所在地: | 東京都 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 准看護師 | ||
看護師数: | 90人 | 病床数: | 178床 |
|
★こんな人は是非、当院のページを見て下さい★
・人に関心があり、明るく前向きな人
・焦らないで、じっくり取り組める人
・困っている人がいたら放っておけない人
創立60年以上、重症心身障がい者(児)のために施設を立ち上げたパイオニア法人
重症心障がい者(児)の幸せを一緒に作り上げていきませんか?
最新イベント情報(2022/07/19更新)
◇◆WEB対応について◆◇ 新型コロナウイルスの影響を鑑み、当園では、施設見学会、選考・試験を随時メールでご相談、通知いたしながら、 WEBで行っております。 今すぐ就職活動できない方は、個別にご相談の上対応させて頂きますので、お気軽にお問合せ下さい。 日本で初めての重症心身障がい児(者)施設「秋津療育園」を開所した社会福祉法人天童会。 新規事業・仮名称 「何らかの支援を必要とする子ども・親のための『断らない』子育て支援療育センター開設運営事業」開始! ============================= 重症心身障がい児(者)施設「秋津療育園」について 皆さんからよく頂く疑問についてお答えします! ============================= ★重症心身障害児(者)看護のやりがいについて★ 入所者様に寄り添い、日常介護ケアを通し、信頼関係を築くこと、 快・不快、その他感情、そして非言語的コミュニケーションが理解できる様になるととても楽しくやりがいを感じます。 そこまでの道のりは大変ですが、教育体制が整っているので安心して学ぶことができます。 ★どんな人が向いていますか★ ・人に関心があり、明るく前向きな人 ・焦らないで、じっくり取り組める人 ・障害に対し、理解のある人 ・困っている人がいたら放っておけない人 ★入所者様への看護はどのようなものがありますが★ ・寝たきりで呼吸器系のケアが必要な利用者様が多いです。 (ネブライザー・吸引・呼吸器・気管切開) ・経管栄養の入所者様のケア(経鼻経管・胃癌・腸癌) ・衣食住を満たす為、更衣、食事介助、入浴、移動、オムツ交換の実施 ・生活の質を高める為の取り組み、日中活動 ★教育体制はどのような内容ですか★ ・看護協会の研修プログラム(新人看護職員研修) ・園内のe-ランニング(個人でアクセスし受講) ・救命救急研修、都の新人看護師研修 ・重症児協会の研修参加 ・看護歴5年(うち重心経験3年)で都のプロフェッショナルナース育成研修受講 ・認定看護師に向けた協力体制 ※新卒からの入職でもしっかり学ぶことができます! ★充実の福利厚生について教えて下さい★ ・年間休日123日(完全週休2日制) ・昨年度賞与実績4.45カ月分 ・基本定時退社
少しでも興味をお持ちいただけた学生の皆様! お気軽に説明会にお申し込み下さい!! 看護部長からのメッセージ常に学び続ける姿勢を持った謙虚な方を募集します! 私達を取り巻く環境は常に変化していきます。 先輩看護師からのメッセージ![]()
看護科 大変なこともありますが、とても楽しい職場です H.Kさん |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 草野熊吉 |
開設日 | 昭和33年11月20日 |
院長名 | 大石 |
看護部長 | 布施谷 |
病床数 |
178床
社会福祉法人天童会 秋津療育園 第1病棟:一般病床 第2病棟:療養病床 第3病棟:療養病床 第4病棟:一般病床 ・一般病床82床 ・療養病床96床 短期入所・医療入院合わせて3床 |
職員数 | 360人(うち、看護職員数90人) |
患者数 | 入院:175人/日 |
診療科目 | - |
センター・施設 | 医療型障がい児入所施設 |
看護体制 |
看護体制 機能別合法的に混ぜ合わせた方法 実施している。 |
看護方式 |
チームナーシング
具体的には利用者さんのバイタルチェック、点滴、採血、呼吸器管理などの看護業務に加え、 食事・入浴・排泄などの生活全般サポート、車椅子での散歩などもお任せします。 ※看護師の経験者や資格をお持ちの方でも、 介護は未経験の方も多いと思います。 当施設では先輩がマンツーマンで付き、 あなたのスキルに合わせてしっかりと教えていきますので、安心してください。 まずはできることから、一つずつ覚えていきましょう。 【1日のスケジュール例】 ■9:00/出社~準備 ■9:30/看護ケアや保清・体交など ■11:00~12:00/プレイルームの利用者さんのお食事の介助 ■12:00~12:45/休憩 ■12:45~14:00/プレイルーム清掃、保清、体交、椅子乗せなど ■14:00~15:00/バイタル測定 ■15:00~16:00/椅子下ろし、オムツ交換、体交など ■16:00~16:30/注入つなぎ ■16:45~17:20/お食事介助 ■17:25~17:40/椅子下ろし(プレイルーム)、体交 ■17:45/退社 |
病院所在地 | 〒189-0002 東京都東村山市青葉町3-31-1 |
アクセス | 中央線乗換 西国分寺~新秋津 9分 南武線乗換 府中本町~新秋津 13分 埼京線乗換 武蔵浦和~新秋津 17分 京浜東北線乗換 南浦和~新秋津 21分 |
URL | 「秋津療育園」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 東京都立北多摩看護専門学校 東京都立板橋看護専門学校 所沢市医師会立所沢看護専門学校 所沢市医師会立所沢准看護学院 朝霞地区医師会立朝霞准看護学校 渋谷区医師会附属看護高等専修学校 |
新人研修![]() 豊富な研修で新人の成長を支えます 新人職員は3カ月の試用期間中に、接遇、他部署研修、OJT等さまざまな研修を行います。その後も月に1回の現任職員研修や外部講師による教育研修を実施していきます。また、学びの意識が高い新人職員には1年目から外部開催研修へ参加していただき、より多くの知識を吸収できるようにしています。 キャリアパス![]() スペシャリストやリーダー職へステップアップ可能 重症心身障がい児(者)施設で長く療育に携わることは、とても根気のいることです。まずは先輩職員がマンツーマンでつき、「重症心身障がい児(者)の療育とは」を直接教わることで知識を深めていきます。重症心身障がい児(者)看護のスペシャリストとして成長したのち、推薦を経てリーダーやチーフスタッフへの昇格が可能です。その後も個々のリーダーシップ・能力に応じて、チーフ→科長補佐→科長といったステップを踏み、活躍していただけます。 |
私の一日![]() 8時30分前後 出社 12時~12時45分 休憩 16時~16時30分 注入つなぎ 日常風景
若手スタッフ活躍中!![]() 誰もがのびのびと働ける居心地の良い職場 療育施設というと若い職員が少ないイメージかも知れませんが、秋津療育園には若手職員がたくさん働いています。頼りになる中堅、ベテランの先輩方が優しく教えてくれるので、年齢や経験に関係なく、楽しく仕事ができる環境です。近年では男性職員も増加しており、男女半々になる日も遠くないかもしれません。 年間行事![]() 心豊かに過ごすためのイベントを実施 利用者様が充実した日々を過ごせるように、グループ活動・全体行事を取り入れています。利用者様も職員も一緒になって楽しんでいます。 |