所在地: | 千葉県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 197人 | 病床数: | 268床 |
|
~産婦人科から回復期も含めた急性期医療を中心に、急性期から慢性期まで~
◆ 見学会実施中!
◆ 2024年3月卒 採用試験
8/26(土)、9/9(土)
最新イベント情報(2023/06/19更新)
「千葉愛友会記念病院で出会える看護の心!」 ☆★急性期~回復期~慢性期・産科・小児科★☆ ~全ての病期に対応する病院として機能を確立~ 流山市はつくばエクスプレスの開通に伴い、若い世代も含め人口が急増!! その地域のニーズに応えるべく、 産婦人科新設・小児科診療体制の強化、 地域に根差したケアミックス病院として 患者様に貢献しています! ★☆一人はみんなのために、みんなは一人のために☆★ 当院では、チューターシップを採用しております。また、看護師として仕事(on)やプライベート(off)で悩んだ時、 キャリアコンサルタントに相談できる『セルフキャリアドック』という制度も導入しています。 全てのスタッフが指導者であり教育体制も整っているため、バックアップ体制が充実しています。 また、新人看護師の知識向上を目的として、学研ナーシングを採用しており、 一人の新人看護師が、学生から良き社会人・笑顔を絶やさない看護師へ成長できるよう精一杯、力を注いでいます。 ★☆仕事とプライベートの充実★☆ 当院は年間休日120日! つくばエクスプレスで都内まで23分と アクセスも良好です。 寮に入ることもでき、近くに越谷レイクタウンや、 ららぽーとなど大型ショッピングモールがありので、 プライベートも充実できます。 ****************************** ★病院からのお知らせ★ 随時見学等承ります。 お気軽にご連絡ください! ****************************** 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 私はこんな看護部組織を目指しています 医療・介護の現場はさまざまな変化を遂げ、私たち看護師にも多様なスキルが求められる時代となりました。当院は、急性期・回復期・慢性期と幅広い患者様に対応しています。看護部では、職員一人ひとりが輝ける場所を見つけ、「看護が楽しい」と思うことができるよう、そして、自分が目指す看護師としてのキャリアを選択できるよう、サポートしています。新人教育では、ローテーション研修をはじめ、定期的に集合研修を行い、小さな不安も解決できるように取り組んでいます。また、中途入職者には、可能な限り希望に応じた配属も行っています。将来的に認定看護師やその他の専門的資格取得を目指す職員も全力でバックアップさせていただきます。また、保育室の活用や時短勤務などの子育て支援も充実しているので、家庭との両立もはかれます。 先輩看護師からのメッセージ何通りのもの看護が自分の知識や経験として積み重なっている 私は今年で看護師6年目になります。入職してから外科病棟で働いており、ここでは消化器、脳外科、婦人科の術前、術後の看護からターミナルステージにある患者様の看護、化学療法など幅広く学ぶことができます。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設日 | 1982年10月 |
院長名 | 石塚 朋樹 |
看護部長 | 稲見 時子 |
病床数 |
268床
一般急性期病棟床135床、回復期リハビリテーション病棟33床、障害者病棟100床で構成されています。 |
職員数 | 503人(うち、看護職員数197人) |
患者数 | 外来:490人/日 入院:230人/日 |
診療科目 | 内科、腎臓内科、循環器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、消化器外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、眼科、産婦人科、婦人科、人工透析科、消化器科、新生児内科 |
センター・施設 | 手術室、内視鏡室、健診センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | 一般病棟7:1 |
看護方式 |
固定チームナーシング
チューターシップ体制の導入。指導内容の標準化をはかるため、指導者だけでなく、病棟・看護部全員で個々の状況を把握できるよう、当院独自の研修ノートを使用した教育体制をとっています。良き社会人、良き看護師へ成長していていくためのフォローをしていきます。 |
病院所在地 | 〒270-0161 千葉県流山市鰭ヶ崎1-1千葉愛友会記念病院 |
アクセス | JR武蔵野線・つくばエクスプレス線「南流山駅」より徒歩12分 流山電鉄「鰭ヶ崎駅」より徒歩5分 |
URL | 「千葉愛友会記念病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 上尾中央看護専門学校・高知中央高等学校・青森県立黒石高等学校・別府溝部高等学園・熊本私立熊本中央高等学校・帝京平成大学・宮崎県立看護大学・岩手県立大学・宮本看護専門学校・日本保健医療大学・九州保健福祉大学総合医療専門学校・東都医療専門学校・あびこ助産師専門学校・桐生短期大学・聖徳大学・アール医療福祉専門学校・九州文化学園高等学校・北海道文教大学・希望ヶ丘鳳凰高等学校・大和青藍高等学校・筑波学園看護専門学校・千葉県立野田看護専門学校・つくば国際大学・淑徳大学・東京情報大学・千葉県立保健医療大学 |
新人研修一人はみんなのために、みんなは一人のために 当院では、チューターシップを採用しております。現場で関わる全てのスタッフが指導者であり看護部教育委員会にてバックアップ体制が充実しています。新人看護師に関わることでお互いに学び共に成長していけるよう関わっています。 新入職員 入職後全体研修 毎年、新入職員全体で研修を行います。まず最初に、院内にある各部署についての説明を 新人看護師![]() 実技研修 講義の他にも、看護師さんは実技研修があります。新人さん同士、または研修担当者の腕を借りてコツをつかむまで取組みます。みんな、真剣な面持ちです! 院外研修![]() リフレッシュ研修 その年に入職した新人さん全員と、教育担当者や先輩職員など十数名でリフレッシュ研修を行います。 |
日常風景
|