桐和会グループ 東京さくら病院

所在地: 東京都
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 127人 病床数: 378床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

2022年4月回復期リハビリテーション病棟増床!
さまざまな職種が互いに協力し、質の高い医療と介護を実践しています

2024年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

\\ 単独WEB説明会 //
 ~面接前最後のイベント~

■開催日:4/15(土)
全病院の看護部のお話を一度に聞けるのは今回だけです。
少しでもご興味ある方は是非ご参加お待ちしております。
既に桐和会グループの病院のインターンシップ、説明会にご参加いただいた方、
桐和会グループの面接を希望されている方のご参加ももちろん大歓迎です!

■Point
その①
それぞれの病院の説明を各看護部長&先輩ナースが紹介!
 
その②
先輩だけの、赤裸々!?先輩座談会を開催♪
「志望理由は?」「やりがいは?」
「辛かった時どのように乗り越えたの?」
「入職の決め手は何だったの?」
など皆さんの疑問に何でもお答えします♪

エントリーはこちら
※ナース専科就職ナビだけで受付中
======================

★☆東京さくら病院 インターンシップのお知らせ☆★
※8月までの申込みが可能になりました♪

毎週水曜日、9:30~13:00開催中。
日程の相談も可能♪交通費は最大2万円まで補助あり♪
先輩との座談会は病棟内で患者様の様子を見ながらお話しできます✨
お気軽にエントリーください。
エントリーはこちら
お待ちしております(*^^*)

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…

【東京さくら病院から学生さんに伝えたいこと!】

・江戸川区では唯一の緩和ケア病棟有り!希望者は新人での配属希望も承っております! 

・プリセプター制度はもちろんありますが、大病院ではないので部署一丸となって手厚く教育をしており、アットホームです!

・個人のペースに合わせて教育しております。無理なペースは絶対にやらないのがモットー!

夜勤も半年目から入るのが通例です!

・大型テーマパークやイベントが近隣に多くあります!(お台場、舞浜etc…)

例:江戸川の花火大会は、患者さんと一緒に見ることもできちゃう! 
 
 ・福利厚生充実! 長期就業を応援!夜勤時、夕飯と朝食は無料です! 
 
 
 ■東京さくら病院の提供医療
 急性期治療後の患者様とご家族のために 
 
 医療・介護・リハビリテーションを通じて ひとり一人に「あんしん&まごころ」をお届けするために、 江戸川のほとりに病院ができました 
 
 急激な高齢化、がん患者の増加、さらに急性期病院での入院期間短縮化など、さまざまな課題が山積みな現在の医療状況のなかで、患者様とご家族の負担は相当なものです。 病気やけがの際に入院する急性期病院は、比較的短い入院期間になっています。それに対して、回復期・慢性期病院は入院期間も長く看護師主体で考えて患者様と関わることの多いことが特徴です。
患者様一人ひとりにじっくり関わる看護を目指す方と是非一緒に患者様を支えてほしいと考えています。

看護部長からのメッセージ

「地域包括ケアシステム」に必須の存在。あんしんとまごころで医療を支える

桐和会グループは「地域包括ケア構想」を旗印に掲げ、地域社会における医療、介護、リハビリテーション機能の包括的存在を担います。その特徴は、急性期のみでなく、亜急性期、回復期のステージにある入院患者様に対応すべく、看護師資格を有するスタッフをグループ内約70施設のほとんどに配置していることにあります。
長期入院される患者様一人ひとりのADLとQOLの向上を目標に掲げる看護師の役割は大変重要かつ広範囲にわたります。多職種との連携を密に行い、多様な患者様のニーズに応えられるきめ細やかな看護を実現するためには、医療知識はもちろん、何よりも患者様に寄り添う気持ち=「あんしん・まごころ」の精神が必要。ここには私たちの社会が求める未来の看護師の姿、真の意味で「人を助ける仕事」があります。

先輩からのメッセージ

さくら病院の仲間たち

地域の基幹・認知症専門病院として医療と介護を両立させたケアを実践し、日々その充実を目指しています。
患者さんの日常生活全般(食事・睡眠・着衣・排泄等)をケアしていく中で、個々の認知症進行状況に合わせたケアを行っています。患者さんに対し「思いやりの心」と「尊敬の念」をつねに忘れず、一人ひとりがその人らしい生活を続けるための看護を提供しています。
プロフェッショナルとして共に現場で働いてくれる仲間を募集しています。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 理事長 岡本 和久
開設日 2013年7月
院長名 出口 亮
看護部長 樋浦 裕里
病床数 378床
【病棟区分】
地域包括ケア病棟40床
回復期リハビリテーション病棟180床
緩和ケア病棟38床
医療療養病棟120床
職員数 352人(うち、看護職員数127人)
患者数 -
診療科目 内科、精神科、リハビリテーション科、緩和ケア内科
センター・施設 認知症疾患医療センター、東京都災害拠点連携病院、認知症デイケア
看護体制 地域包括ケア・回復期リハ 13:1 緩和ケア7:1 療養20:1 
看護方式 プライマリーナーシング
機能別看護
認定看護師 認定看護師が活躍しています
緩和ケア、認知症看護 、 認定看護管理者
専門看護師 専門看護師が活躍しています
病院所在地 〒133-0063 東京都江戸川区東篠崎1-11-1
アクセス 電車 : 都営新宿線 「篠崎駅」 南口より 徒歩20分
バス : 篠崎駅前バスのりば 3番 新小71・小72・篠01
「瑞江駅行き」「江戸川スポーツランド行き」「一之江駅行き」
【内沼】バス停下車 徒歩4分(都立篠崎高校となり)
URL 「桐和会グループ 東京さくら病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育・研修制度

新人研修

看護の原点を、学んでほしい。

皆さんには看護をする上で大事にしている「患者さまの希望や個性を重視し、その方の尊厳を大事にしながら看護する」ことを学んでほしい。「患者さまは今、どんなことが不安なのだろう」「どんな人生を送ってきたのだろう」。そう考えながら、看護の原点である「人の手助けをすること」の本当の意味を学んでいただきます。

研修制度

新人看護教育/研修プログラム(1年間スケジュール)

新人看護教育/研修プログラム(1年間スケジュール)
4月 新人オリエンテーション 新入職員研修 目的:病棟スタッフの一員として役割を認識し、患者と自分を取り巻く病院環境を知る。
5月 ■看護技術 採血 吸引 目的:チームメンバーと協力し患者の看護が提供できる。
6月 ■看護過程 目的:患者を理解し、患者・家族と良好な人間関係を築く。
7月 ■看護過程 目的:患者を理解し、患者・家族と良好な人間関係を築く。
8月~9月 ■CPR ■褥瘡ケア 目的:患者を理解し、患者・家族と良好な人間関係を築く。

~6ヶ月評価・修正~

10月 ■認知症看護 目的:患者を理解し、患者・家族と良好な人間関係を築く。

~夜勤始動~

11月 ■IPW 看護・介護合同研修 目的:チーム医療の一員として役割を果たす。
12月 ■看取りケア ■看護過程  目的:チーム医療の一員として役割を果たす。
1月 ■看護過程 目的:自己の課題や、目標を見いだす。
2月 ■看護過程 事例検討プレゼンテーション 目的:自己の課題や、目標を見いだす。
3月 ■tums看護研究会参加

職場の雰囲気

日常風景

じっくり向き合う、じっくり育つ。
回復期リハビリテーション病棟患者様ひとり一人の目標に向かって、積極的なリハビリテーションを行う病棟です。
緩和ケア病棟:がんに伴う全人的苦痛をできる限り和らげることを目指す病棟です。

この病院を見た人におすすめ!東京都の病院