岩手県立病院(20病院・6地域診療センター)

所在地: 岩手県
病院形態: 公立病院(都道府県市町村組合)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 3200人 病床数: 4600床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

県立病院として全国随一の病院数を設置し、急性期から慢性期、精神、療養等様々な医療を岩手県内各地に提供しています。様々な看護を経験できるため、看護師としての幅も広がり、自分が目指す看護の発見、実現ができる場所です。
新人からジェネラリストまで教育・研修体制が充実しており、県立病院全体で継続的に育成支援しています。
岩手県立病院で、一緒に岩手の医療を支えませんか?

最新イベント情報(2023/02/15更新)

直近開催のインターンシップ 随時開催 インターンシップ

2024年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

新人看護師では1年間、技術研修や多職種合同研修など様々な研修を通して、知識やスキルを磨いていきます。
 また、日常業務では、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入し、先輩がそばにいるため、安心して看護を提供できることはもちろん、早く技術や知識を身につけることができます。

 基幹病院(9病院)には、教育専従看護師がおり、教育・研修面だけでなく、色々な相談にも乗りながら、看護師ひとりひとりを育てていきます。
 認定看護師資格や助産師免許の取得を目指す方、特定行為研修の受講者に向けて、学費、旅費、給与、すべての面でサポートしています!!
 
 【看護部(科)の基本方針】
 県民の健康を守る自治体病院としての使命を自覚し、県民に信頼され、愛される医療の実践者として、医療チームにおける役割を果たし、社会の求める看護を提供します。
 
 【病院一覧】 
岩手県立中央病院 岩手県立大船渡病院 岩手県立釜石病院 岩手県立宮古病院 岩手県立胆沢病院 岩手県立磐井病院 岩手県立遠野病院 岩手県立高田病院 岩手県立久慈病院 岩手県立江刺病院 岩手県立千厩病院 岩手県立中部病院 岩手県立二戸病院 岩手県立一戸病院 岩手県立大槌病院 岩手県立山田病院 岩手県立軽米病院 岩手県立大東病院 岩手県立東和病院 岩手県立南光病院

病院概要

病院形態 公立病院(都道府県市町村組合)
開設者 岩手県知事
開設日 昭和25年11月1日
院長名 医療局長 小原 重幸
病床数 4600床
職員数 5300人(うち、看護職員数3200人)
患者数 -
診療科目 内科、心療内科、神経内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、婦人科、脳神経内科、内分泌科、ペインクリニック
センター・施設
看護体制 一般病棟 7:1、10:1
精神病棟 15:1
看護方式 チームナーシング
担当看護師制
PNS®導入病院あり
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護、他
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護、精神看護、小児看護
病院所在地 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸11-1岩手県医療局職員課
アクセス -
URL 「岩手県立病院(20病院・6地域診療センター)」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 【岩手県内】
岩手県立大学、岩手保健医療大学、岩手医科大学、岩手県立一関高等看護学院、岩手県立宮古高等看護学院、岩手県立二戸高等看護学院、花巻高等看護専門学校、水沢学苑看護専門学校、岩手看護専門学校、盛岡市医師会附属盛岡高等看護学院、一関市医師会附属一関看護専門学校、岩手女子高等学校

【岩手県外】
青森県立保健大学、弘前大学、弘前学院大学、弘前医療福祉大学、東北大学、宮城大学、東北福祉大学、秋田大学、日本赤十字秋田看護大学、秋田看護福祉大学、自治医科大学、青森中央短期大学、八戸短期大学、八戸看護専門学校、八戸市立高等看護学院、千葉学園高等学校、秋田県立衛生看護学院、仙台青葉学院短期大学、仙台医療センター附属仙台看護助産学校、仙台徳洲看護専門学校、石巻赤十字看護専門学校、気仙沼市立病院附属看護専門学校、気仙沼市医師会附属高等看護学校、磐城共立高等看護学院、国際メディカルテクノロジー専門学校、千葉県市原看護専門学校、帝京平成看護短期大学、亀田医療技術専門学校、山形厚生看護学校、神奈川県立厚木看護専門学校、早稲田医療技術専門学校、JR東京総合病院高等看護学苑、茨城県結城看護専門学校、獨協医科大学附属看護専門学校、日本医科大学看護専門学校、自衛隊中央病院高等看護学院、慈恵看護専門学校、国立病院機構横浜医療センター附属看護学校、毛呂病院看護専門学校
など
認定看護師は18分野107名 分野:救急看護、皮膚・排泄ケア、集中ケア、緩和ケア、がん化学療法看護、がん放射線療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、糖尿病看護、新生児集中ケア、透析看護、手術看護、乳がん看護、摂食・嚥下障害看護、脳卒中リハビリテーション看護、認知症看護、精神科看護、慢性呼吸器疾患看護、がん看護専門看護、小児看護専門看護、慢性疾患看護専門看護。

 岩手県立病院では、認定看護師の資格取得に際し「給与」・「旅費」・「受講料」などを全て支援しています。

 認定看護師は、専門分野に配置され、熟練した看護技術・知識を用いて看護実践をしており、また、新人研修の講師や受講希望者を対象に研修会を開催し、県立病院全体の看護の質向上に貢献しています。

 さらに、県立病院間だけでなく岩手県看護協会や他施設、看護学校からの講義依頼も多く、県立病院に在籍する認定看護師の活動は、県内外の看護のレベル向上にも貢献しております。

教育・研修制度

新人研修

看護職員の継続教育について

~県立病院では~
○ 専門職者として生涯に渡り成長できる
○ 職員一人ひとりの習熟度に応じた教育プログラム による、採用時からの継続教育
○ 職員一人ひとりの自己実現に向けて主体的に キャリア開発ができるよう支援

~一人ひとりのライフプランを尊重 目標設定した研修~
○ 個人の意思決定を尊重
○ 個人と組織の目標が一致する内容
○ 県立病院が主催・派遣する場合 受講料等の支給を受けて受講可能 (認定看護師、養成研修 など)