国家公務員共済組合連合会 立川病院

所在地: 東京都
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: 413人 病床数: 450床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

新病院で地域住民に信頼される看護を一緒に提供しましょう!

最新イベント情報(2023/04/11更新)

直近開催の見学会・説明会 2023/7/8 病院見学会

2024年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

立川病院の理念である「質の高い、思いやりのある医療の実践」を実現できるように、1人1人の患者さんに関心を寄せ、これまでどのような人生を歩んでこられた方なのか、これからどのような生活を望んでおられる方なのかと理解し、それを支えられるような看護をしてほしいと思い、様々な教育研修を企画しています。
平成29年7月に新病院に引っ越し、真新しい病院でみんなでハツラツと働いています。
当院が自慢できることは、看護師の離職率が低いことです。経験豊富な看護師が大勢いるので、安心して働くことができます。皆さんも一緒に働きませんか?

看護部長からのメッセージ

看護部長
五十嵐 裕子

看護とは、患者さんの“心”のケア

私たちは、病院の理念である「質の高い、思いやりのある医療の実践」を実践するべく努力しています。患者さんが健康を回復できるよう、そして地域で社会生活を送れるように、または最期までその人らしく人生を送れるように支援しています。
Patient(患者目線)・Professionalism(専門性)・Partnership(協働)を合言葉にして、患者さんを中心に質の高いチーム医療を提供できるように職員みんなで取り組んでいます。

先輩からのメッセージ

乳がん看護認定看護師
山口 美穂

人生の経験値も看護に活かし、やりたいことを見つけられる病院

患者と家族に寄り添いながら、乳がん罹患により生じる様々な困難に対するケアを行っています。患者一人ひとりの生活が、本人の希望するものとなるよう、患者・家族と共に考えていける存在でありたいと思っています。

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設者 松元 崇
開設日 昭和18年11月
院長名 片井 均
看護部長 五十嵐  裕子
病床数 450床
一般病床 374床、小児病床18床、NICU6床、HCU8床、精神病床 38床、感染症病床 6床
職員数 760人(うち、看護職員数413人)
患者数 外来:859人/日 入院:369人/日
診療科目 内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科
センター・施設 地域医療連携センター、健診センター
救急指定 二次救急
看護体制 二交代制、三交代制
看護方式 固定チームナーシング
ペア制を取り入れ、新人からベテランまで1人で担当することはありません。ペアとなる看護師と補完しあっています。
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア 、 特定看護師がいる
専門看護師 専門看護師が活躍しています
精神看護
病院所在地 〒190-8531 東京都立川市錦町4-2-22
アクセス JR南武線西国立駅より徒歩3分、
JR中央線立川駅より徒歩15分
バス立川駅南口より「立川病院」下車
URL 「国家公務員共済組合連合会 立川病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 弘前大学
青森県立保健大学
東北福祉大学
東北大学
東北文化学園大学
武蔵野大学
杏林大学保健学部看護学科
首都大学東京
東京慈恵会医科大学
上智大学
高知大学
埼玉県立大学
山形県立保健医療大学
山陽学園大学
広島文化学園大学
四国大学
了徳寺大学
自治医科大学
人間総合科学大学
西武文理大学
岡山大学
愛媛大学
四国大学
九州大学
佐賀大学
鹿児島大学
聖マリア学院大学
東京都立青梅看護専門学校
東京都立北多摩看護専門学校
東京都立府中看護専門学校
東京都立南多摩看護専門学校
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
畿央大学健康科学部看護医療学科
富山大学医学部看護学科
山梨県立大学看護学科
共立女子大学看護学科
目白大学看護学部
日本保健医療大学
福島県立医科大学
東京都立板橋看護専門学校
宿舎 1K、全個室、病院より徒歩圏内、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫・エアコン完備、オートロックにてセキュリティー管理

教育・研修制度

新人研修

プリセプターによる支援と充実した技術トレーニング

4月は週1回1項目の看護技術トレーニングを集合研修で行います。研修で習得した技術は患者さんに安心して提供できるようにプリセプターや先輩看護師がサポートします。
入職後3か月、6か月、1年後にはフォローアップ研修を行い、日頃の緊張から解放されリフレッシュできる機会を設けています。この研修を通して自分の成長を実感することもできているようです。

院内教育研修プログラム

自律した看護職員の育成を目指して教育を行っています。

看護倫理、安全教育、看護過程を3本柱として、その他にメンバーシップやリーダーシップ、プリセプターなどの役割研修やがん、老年など専門研修などを行っています。それぞれの成長やキャリアに応じて研修を受講できるように企画しています。

感染対策研修

防護服を正しく着よう!!

感染対策の研修として防護服の着用を実践しています。マスクや手袋のつけ方も含め、正しく着用して万一のときに備えられるようにトレーニングします。

認定看護師ニュース

ニュースペーパーを活用した知識の伝授

2名の専門看護師と12名の認定看護師がそれぞれの領域の知識やトピックスを記事にして発行しています。みつばちニュースの由来は専門・認定看護師がミツバチのように知識や技術を看護職員に伝え、看護の花を咲かせたいという思いを込めています。

チーム医療の実現に向けて!!

他職種との連携による研修企画

薬剤師や栄養士、リハビリテーションスタッフや歯科衛生士など他職種の協力を得ながら研修を行っています。各職種の専門的な知識を学び、安全・安楽な看護が実践できるように研修を行っています。

施設外研修にも行きます。

KKRラボセンターでBLS研修

川崎市にあるKKRラボセンターでBLSとフィジカルアセスメントの研修を行っています。集中ケア認定看護師や精神専門看護師、教育委員の看護師と一緒に電車に乗って出かけていきます。

資料をダウンロードする

平成29年度の教育研修内容です。

ダウンロードする

職場の雰囲気

日常風景

レクリエーションでぶどう狩りに参加。甘くておいしかったです。
お互いに成長できるように同期で支えあいながら頑張っています!!
新年会で表彰される「今年のチーム医療賞」は3階病棟でした。

立川病院の自慢

病院の桜並木

病院の周囲と駐車には多くの桜の木が植えられています

病室からの景色

冬の富士山

晴れて空気の澄んだ日には、病室から美しい富士山が見えます。


この病院を見た人におすすめ!東京都の病院