所在地: | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 996人 | 病床数: | 865床 |
|
2018年4月から、大阪府市共同住吉母子医療センター125床がオープンし、865床の病院としてリニューアル!
急性期からリハビリテーション、高度専門医療まで幅広い分野で学び輝くことができる素敵なところです。
看護理念にもとづき、「話・和・輪」を大切にした、患者・家族・地域参加型の看護を実践しています。
ぜひ一緒にきらりと光る看護をやりましょう!
2018年4月当センターにおいて、高度な小児・周産期医療を提供する大阪府市共同住吉母子医療センターを開院しました。
当センターは大阪府立病院機構の一員として、公的使命を果たしつつ、高度専門医療の提供を目指してきました。すなわち救命救急医療、循環器医療などの急性期医療、がん、腎移植などの高度専門医療、他の医療機関では対応が困難な合併症医療、さらにはパーキンソン病などの難病医療等々に積極的に取り組んできました。 看護理念にもとづき、「話・和・輪」を大切にした、患者・家族・地域参加型の看護を実践しています。教育体制は段階的に成長できるクリニカルラダーを採用。新人教育では、新人があせらずしっかりと看護の実践力を身につけられるプログラムを組んでいます。教育スタッフと認定看護師が連携した研修を積極的に行うなど、キャリアアップ支援も充実。能力開発の概念図は、太い幹のようにすくすく成長し、あざやかな実(夢)を実らせることを表しています。 ■主な役割及び機能 急性期医療から高度専門医療のセンター機能 基幹災害医療センター 高度救命救急センターの運営 難病医療拠点病院 地域医療支援病院 エイズ治療拠点病院 地域がん診療連携拠点病院 地域周産期母子保健総合医療センター 臨床研修指定病院(基幹型) 日本医療機能評価機構認定病院 看護部長からのメッセージぜひ一緒にきらりと光る看護をやりましょう! 当センターは、大阪府立病院機構が運営する5つの病院のうち、高度急性期機能をもつ病院で、急性期からリハビリテーション期まで質の高い医療を提供しています。そうしたなか看護部は「Heart Art & Science」という看護理念を掲げ、知識や技術だけでなく、「患者さんとご家族、ともに働く仲間を思いやる心」「患者さんに寄り添う感性」「科学的根拠」のある看護の実践を目指しています。 先輩からのメッセージ![]()
2006年入職 充実した教育制度を活用してスキルアップ 私が所属するICUは緊急を要することが多く、扱う医療器械も多いので最初の頃は大変でしたが、高度医療にたずさわることができ、さまざまな看護技術を身につけられるので、今は充実感を感じながら取り組んでいます。当センターに入職した理由は、大学の先生から「スキルアップしたいのなら急性期・総合医療センターが良い」とアドバイスをいただいたことなんです。実際に就職したら院内研修や勉強会が充実していて期待以上でした。この環境を活かして、将来はICUのリーダーを任せてもらえるようにスキルアップし、感染看護の認定看護師の資格も取りたいと思っています。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設日 | 1955年1月 |
院長名 | 総長:嶋津 岳士 |
看護部長 | 村井 正美 |
病床数 | 865床 |
職員数 | 1528人(うち、看護職員数996人) |
患者数 | 外来:1032人/日 |
診療科目 | 小児科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、婦人科、脳神経内科、画像診断科、緩和ケア科、救急診療科、血液・腫瘍内科、呼吸器内科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、消化器内科、障がい者歯科、心臓内科、新生児科、腎臓・高血圧内科、総合内科、糖尿病内分泌内科、乳腺外科、病理科、放射線治療科、免疫リウマチ科、臨床検査科 |
センター・施設 | |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 | 7:1 |
看護方式 |
チームナーシング プライマリーナーシング チームナーシング、プライマリーナーシング、パートナー制 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、手術看護、小児救急看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 小児看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護 |
病院所在地 | 〒558-8558 大阪府大阪市住吉区万代東3丁目1番56号 |
アクセス | 市バス あべの橋(天王寺)よりバス15分(1番、6番出口) 府立総合医療センター下車すぐ JR阪和線長居駅より徒歩18分 地下鉄長居駅より徒歩20分 南海高野線帝塚山駅より徒歩10分 阪堺電気軌道 上町線帝塚山4丁目駅より徒歩10分 大阪駅 市バス62系統で乗り換えなしで来院できます。(所要時間約1時間10分)市バス構内乗り場1番 |
URL | 「大阪急性期・総合医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 大阪大学大学院、医療創生大学、宇部フロンティア大学、大分大学、大阪青山大学、大阪医科大学、大阪市立大学、大阪府立大学、香川県立保健医療大学、鹿児島純心女子大学、川崎医療福祉大学、関西医科大学、関西医療大学、関西看護医療大学、関西国際大学、畿央大学、吉備国際大学、京都看護大学、京都光華女子大学、京都大学、京都橘大学、杏林大学、熊本大学、県立広島大学、高知県立大学、高知大学、甲南女子大学、神戸市看護大学、神戸女子大学、神戸大学、国際医療福祉大学、埼玉県立大学、聖泉大学、摂南大学、千里金蘭大学、創価大学、園田学園女子大学、太成学院大学、宝塚大学、敦賀市立看護大学、帝京大学、天使大学、同志社女子大学、鳥取大学、長野県看護大学、奈良学園大学、奈良県立医科大学、新見公立大学、日本赤十字九州国際看護大学、梅花女子大学、白鳳短期大学、姫路大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島文化学園大学、福井県立大学、福井大学、三重大学、武庫川女子大学、明治国際医療大学、森ノ宮医療大学、安田女子大学、山口県立大学、大和大学、山梨医科大学、和歌山県立医科大学、富山病院附属看護学校、浅香山病院看護専門学校、旭中央病院附属看護専門学校、淡路看護専門学校、泉佐野泉南医師会看護専門学校、今治看護専門学校、大阪医専、大阪医療センター附属看護学校、大阪警察病院看護専門学校、大阪済生会中津看護専門学校、大阪赤十字看護専門学校、大阪府医師会看護専門学校、大阪府病院協会看護専門学校、大阪南看護学校、岡山医療福祉専門学校、河﨑会看護専門学校、関西医科大学附属看護専門学校、京都桂看護専門学校、清恵会医療専門学院、近畿大学附属看護専門学校、倉敷看護専門学校、小林看護医療専門学校、堺看護専門学校、島根県立大学、順正高等看護福祉専門学校、宝塚市立看護専門学校、徳島県鳴門病院附属看護専門学校、名張市立看護専門学校、奈良県立病院機構看護専門学校、奈良病院附属看護専門学校、新潟県厚生連中央看護専門学校、姫路医療センター附属看護学校、福井県立看護専門学校、松下看護専門学校、南大阪看護専門学校、美原看護専門学校、大阪暁光高等学校、奈良文化高等学校、兵庫県立日高高等学校 ほか |
病院見学会 | 平日の午後1時半~(要予約) (土日祝を除く毎日、対応しています。) 病院見学会に参加を希望される方は、事前に看護部(代表06-6692-1201内線2332)へ電話にてお申し込みください。 ※現在は中止しています。 |