所在地: | 富山県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 179人 | 病床数: | 285床 |
|
かけがえのない命を支える
「患者さんに愛を持って、看護に心を込めて」
最新イベント情報(2023/01/11更新)
「理念は高く、目線は低く」を基本理念に、患者さんの生命・生活・人生を尊重した医療を実践し、教育・福祉・保健・他の医療機関との連携の下、社会参加を目指した医療の場の形成を目指しています。
当院は、セーフティネット分野医療(重症心身障害児(者)、神経・筋難病疾患、成育、結核)主に担っています。特に結核は富山県の基幹病院としての役割を果たしています。 重症心身障害児(者)病棟では、多職種と協働して個々の患者の医療・福祉・教育の質の向上に努めています。また、在宅で生活されている重症心身障害児(者)の支援体制として通所事業や短期入所も充実しています。 成育医療では、小児慢性疾患や小児一般診療に加え、近年社会的に重視されつつある発達障害、心身症や神経症を含む児童・思春期医療にも取り組んでいます。ご家族や、隣接する支援学校、児童相談所とも連携しながら、多職種チーム(医師・看護師・MSW・教師・児童指導員等)で子どもの発達を促すケアを行っています。患者さんの人権を尊重した思いやりのある看護をモットーに、機能を維持・獲得するための看護、QOLを高めるための看護に力を注いでいます。 平成30(2018)年に病院のリニューアル工事が終了し、明るく働きやすい新しい病院でみなさまをお待ちしています。 看護部長からのメッセージ患者さんに愛をもって、看護に心を込めて 当院で療養されている方の多くは、様々な疾患や障害により、自分の思いを言葉で相手に伝えることが困難です。しかし、様々な表情やしぐさ、バイタルサインの変化などから声にならない訴えを聞き取ることができます。それに気づくためには観察力が必要です。「看護は観察から始まる」の言葉のとおり、観る力は看護の原点です。「相手の気持ちを思いやり、相手の立場になって、してほしいことは何かを考える」これが患者さんに愛をもって接することであり、私たち富山病院の看護の原点です。 先輩からのメッセージ![]()
重症心身障害児(者)病棟看護師 元気ハツラツ!二崎です。 私は、もともと慢性期の看護に興味があり、患者様の生活に関わる援助や看護がしたいと思っていました。実際富山病院を見学をして、特に重症心身障害児(者)病棟のアットホームな雰囲気や、病棟スタッフと患者さんの関わりを見て、患者さんはもちろん、何よりそこで働く看護師の姿がとても生き生きとしており、「私もここで働きたい!」と直感で思い、就職を決めました。これからの自分の長い看護師人生を考えた時に、まずは自分自身が楽しく看護ができること、「自分に向いている!」と思える看護ができることから、富山病院は自分にピッタリだと思いました。現在就職して5年目になりますが、あの時の自分の直感を信じて良かったと思っています。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設者 | 独立行政法人国立病院機構 |
開設日 | 1947年 |
院長名 | 金兼 千春 |
看護部長 | 永田 智雅 |
病床数 |
285床
内科・外科・呼吸器科(55床) 結核(5床) 小児科(45床) 重症心身障害(170床) |
職員数 | 330人(うち、看護職員数179人) |
患者数 | 外来:46人/日 入院:255人/日 |
診療科目 | 内科、呼吸器科、循環器科、歯科、小児科、外科、精神科、リハビリテーション科、アレルギー科 |
センター・施設 | |
看護体制 |
呼吸器(結核)7:1 障害者病棟(小児病棟・外科内科病棟 重症心身障害病棟)7:1 |
看護方式 |
固定チームナーシング
全病棟PNS導入 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 感染管理、摂食・嚥下障害看護 |
病院所在地 | 〒939-2692 富山県富山市婦中町新町3145番地独立行政法人 国立病院機構 富山病院 |
アクセス | 富山駅前6番のりばより乗車(所要時間 30分) 1 国立富山病院行 国立富山病院玄関前下車 2 保養センター行 国立富山病院玄関前下車 3 長沢経由八尾鏡町行 国立富山病院口下車 徒歩10分 4 長沢経由山田村役場前行 国立富山病院口下車 徒歩10分 5 牛岳温泉センター行 国立富山病院口下車 徒歩10分 |
URL | 「独立行政法人国立病院機構 富山病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 国立病院機構富山病院附属看護学校 国立病院機構金沢医療センター附属金沢看護学校 富山福祉短期大学(看護学科) 石川県立看護大学 長野県看護大学 富山県立総合衛生学院 富山市医師会看護専門学校(看護学科) 富山福祉医療専門学校 富山県高岡看護専門学校 富山県立富山いずみ高等学校 |
PNS | 富山病院看護部では、全病棟パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)を導入し、新人や中途採用者が学びやすい環境となっています。「共に学び、共に成長する」関係を築き合いながら、笑顔や『ありがとう』の言葉が溢れる病棟となっています。 |
教育制度 | 富山病院では、国立病院機構の「看護職員能力開発プログラム」を基に、段階を踏んで知識とスキルを身に着けられる研修システムを備えています。 将来、希望にあわせて認定看護師、専門看護師、看護管理者や看護教育者、ジェネラリストとして多くの医療分野の看護を経験し、EBNに基づいた正確で丁寧な看護実践能力を備えた看護師を目指すことができるよう支援しています。また、その他院内の認定制度もあります。 |