所在地: | 広島県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 295人 | 病床数: | 429床 |
|
患者様一人ひとりを大切にし、その人らしい生活の実現に向けて、より質の高い看護を目指します。
当院は、開放的な治療環境で、精神科救急・急性期治療から地域リハビリテーションまで、患者様のトータルサポートを積極的に取り組んでおります。平成12年より病棟機能分化を行い、統合失調症を主体とした精神病圏の救急・急性期治療病棟、リハビリテーション病棟、認知症治療病棟、気分障害や神経症などのストレス疾患に対応したストレスケア病棟を中心に精神疾患を総合的に治療できる環境を整えております。
立地は、広島市中心部より半径5Km圏内、最寄りのJR新井口駅からは徒歩2分と立地にも恵まれています。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 看護部長からのメッセージ 私たちは、“患者さん一人ひとりを大切に”という看護理念のもとに、人間性豊かな暖かい看護に日々努め、入院時から退院後の再燃防止や生活レベルの向上を見据えて、患者さんの心に寄り添えるようなケアの実践を目指しています。 先輩からのメッセージ![]()
草津病院 全体で取り組もうという雰囲気 草津病院に勤務し、3年目になりました。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 佐藤 悟朗 |
開設日 | 昭和29年6月29日 |
院長名 | 佐藤 悟朗 |
看護部長 | 蒐場 忍 |
病床数 |
429床
・精神科救急入院料1(265床) ・精神病棟入院基本料15対1(164床) |
職員数 | 659人(うち、看護職員数295人) |
患者数 | 外来:305人/日 入院:5人/日 |
診療科目 | 内科、心療内科、神経内科、精神科 |
センター・施設 | 広島市西部認知症疾患医療センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 |
・精神科救急入院料1 10対1 ・精神病棟入院基本料 15対1 |
看護方式 | チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 摂食・嚥下障害看護、他 、 精神科看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 精神看護 |
病院所在地 | 〒733-0864 広島県広島市西区草津梅が台10番1号 |
アクセス | ・JR山陽本線 :「新井口駅」から徒歩2分 ・広島電鉄宮島線:「商工センター入口駅」から徒歩2分 |
URL | 「草津病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 日本赤十字広島看護大学・広島大学・県立広島大学・安田女子大学・広島国際大学・広島文化学園大学・広島都市学園大学・福山平成大学・愛媛県立医療技術大学・広島市立看護専門学校・広島県立三次看護専門学校・広島市医師会看護専門学校・岩国YMCA国際医療福祉専門学校・広島県立広島皆実高等学校 他 |
新人研修![]() 当院の看護教育の特徴 キャリア開発ラダーによるレベル別研修プログラムを組み、職員一人ひとりが専門職としての看護実践能力を高められるような段階的な継続教育を実施しています。 教育・研修について![]() 教育・研修制度 【看護部教育理念】 プリセプターシップ![]() 教育・研修制度 新人教育にはプリセプター制度を取り入れています。1人のプリセプティ(新人)に対し、1人のセプター(先輩)が、一年間、同一勤務帯の可能な範囲でプリセプティの目標が達成できるようにモデルを示し、相談相手になることで精神的支援を行ない、新規採用看護師が、深刻なリアリティショックを体験することなく職場に適応し、組織の理念と目標を理解し専門職業人として一定の期間内に新しい役割がとれるよう支援しています。キャリアを活かすことを目標に、プリセプターがプリセプティの経験や能力に応じ、計画的・段階的に指導します。 専門性を高める教育体制![]() 教育・研修制度 ・医療安全研修 専門性を高める教育体制教育・研修制度 ・看護セミナー |
私の一日![]() 心配なことがあれば直ぐ聞ける様な先輩しか居ません。ミスが多くとても先輩方を困らせてしまいましたが、その度に「次間違えなければいいから」と優しく教えていただけます。プリセプターの方と先輩方が皆で新人を支えてくれますので、安心して業務に取り掛かることが出来ます。緊張する場面も多々ありますが、どうすれば良いか考えても分からない場合は聴くことが出来ます。 ![]() 私は、急性期病棟に勤務しています。急性期は、入退院が多いので忙しく病棟内がバタバタする時があります。ですが、そういう病棟だからこそしっかりコミュニケーションをとり業務に励んでいます。優しくおもしろい上司・先輩ばかりなので明るく楽しい職場です。 ![]() 新人教育カリキュラムに沿って毎月1回、座学やグループワークが行われます。研修の内容は、看護理論や看護技術など基礎的なものから、薬の取り扱いやCVPPP(暴力包括防止プログラム)など専門性の高いものを学ぶことができます。病棟では、直接プリセプターの指導を受けながら実践しています。入職時・3ヶ月・6ヶ月・1年ごとにプリセプターと面談を行い、自分の立てた目標や看護技術等を確認します。 精神科は、看護師自身が治療のツールになれる![]() 先輩看護師からのメッセージ 大学を卒業後、草津病院へ入職し1年が経ちました。私の所属している救急病棟では、日々多くの患者さんが入院されるため、毎日新しい学びがあり、難しさと同時にやりがいを感じています。 産休、育休を経て現場復帰し短時間勤務制度を利用![]() 先輩看護師からのメッセージ 私はストレスケア個室病棟に勤務しています。 |