所在地: | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公立病院(都道府県市町村組合) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 618人 | 病床数: | 613床 |
|
温かい思いやりと高い医療技術で患者さんのココロとカラダを支えます。
★2023卒向けの見学会を受付しています★
まずは雰囲気を知りたい方、ご応募お待ちしております!
詳しくは、病院ホームページから↓↓
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/hp/recruit/nurse/index.html
★安全で質の高い看護を提供するため、看護配置基準7:1で看護業務を行っています。 ★病院職員のための院内保育所や職員用駐車場、職員用駐輪場などの施設も充実しています。 当院は豊中市の中核病院として急性期医療を担っています。全職員の半数以上が看護職員であり、患者さんの最も身近に存在する看護職の役割は重要だと考えています。患者さん中心の安全で質の高い看護を提供するため、全看護職員は勤勉に前向きに日々業務に取り組んでいます。看護方式はモジュール型継続受持方式を採用しています。 当院は、地域の中核病院として市民の信頼と期待に応えるため、救急医療、悪性新生物、リハビリテーションなどの高度・専門医療にも対応できる診療体制の充実を図り、予防医学や健診のための健診センターを設け地域の医療機関との連携を図るため地域医療部を設置しています。さらに、外来予約システムや投薬待ち時間の短縮、あるいは医療情報の的確な把握や迅速な伝達など病院運営の効率化を図るため、コンピュータのオーダリングシステムを導入しています。 平成17年度から従来のプリセプターシップに加えて、ベテランナースを「匠ナース」と称し、配属後夜勤に入る期間まで基礎看護技術指導担当者としています。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 最良の看護ができる環境。働きやすい・働き続けられる環境 市立豊中病院看護部は、看護理念でもある「温かなこころとケアで信頼される看護」を実現し、質の良い看護を提供するため、プライマリーナーシングをはじめ7対1看護配置導入など様々な仕組みを取り入れ、人材育成に力をそそいでいます。 先輩からのメッセージ![]()
2年目看護師(病棟勤務) 新人教育システムについて 初めの1週間は病院の説明と社会人としてのマナーなどの講義を受けます。その時はコミュニケーションの場でもあるため同期との親睦を図れる期間でもあります。病棟に配属されてからは毎日が緊張と不安でいっぱいでしたが、匠ナースの下で基礎から1つずつ丁寧に指導していただき、不安な技術についてもしっかりと学ぶことができます。その後もプリセプターをはじめ先輩看護がついてくれるので、疑問があればすぐに聞くことができます。大変なこともたくさんありますが、日々成長でき笑顔溢れる環境にあります。これから更に多くの知識と技術を身につけていきたいと思います。 |
当院は急性期医療を担う地域の中核病院として救急医療、周産期医療、悪性新生物などの高度・専門医療に対応し、さらに地域医療室や医療安全管理室などを擁しながら、地域医療機関と密に連携を図り、多くの市民の信頼に応えています。
病院形態 | 公立病院(都道府県市町村組合) |
---|---|
開設者 | 豊中市 |
開設日 | 1944/4/12 |
院長名 | 堂野 恵三 |
看護部長 | 藤田 幸恵 |
病床数 | 613床 |
職員数 | 1205人(うち、看護職員数618人) |
患者数 | 外来:1080人/日 入院:406人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、腎臓内科、血液内科、歯科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、消化器外科、精神科、リハビリテーション科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、循環器内科、放射線診断科、放射線治療科、救急科 |
センター・施設 | 手術室、内視鏡室、健診センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | ★安全で質の高い看護を提供するため、平成19年8月から7対1看護配置で業務を行っています。 |
看護方式 |
モジュール型継続受け持ち制
モジュール型継続受持方式 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護、老人看護、母性看護、家族支援 |
病院所在地 | 〒560-8565 大阪府豊中市柴原町4-14-1 |
アクセス | 大阪空港から約7分(モノレール利用) 新大阪駅から約35分(北大阪急行とモノレール利用) 大阪駅から約35分(阪急宝塚線とモノレール利用) 大阪モノレール柴原阪大前駅すぐ |
URL | 「市立豊中病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | <大阪> 千里金蘭大学、梅花女子大学、大阪青山大学、四條畷学園大学、大阪病院協会看護専門学校、大阪市立大学、大阪府立大学、愛仁会看護助産専門学校、大阪医療看護専門学校、大阪医専、行岡医学技術専門学校、香里ヶ丘看護専門学校、摂南大学、南大阪看護専門学校、大阪信愛学院短期大学、近畿大学附属看護専門学校、宝塚大学、大阪警察病院看護専門学校、大阪保健福祉専門学校、藍野大学、大和大学、太成学院大学 <近畿> 園田学園女子大学、武庫川女子大学、甲南女子大学、兵庫県立大学、神戸市看護大学、神戸大学大学院、関西国際大学、同志社女子大学、公立南丹看護専門学校、京都光華女子大学、京都橘大学、畿央大学 <近畿以外> 岡山・建部医療福祉専門学校、福井大学、宇部看護専門学校、入間看護専門学校、鳥取大学医療技術短期大学部、富山大学、金沢医科大学 |
新人研修![]() 不安が信頼に、 そして自信に変わる新人ナースのための段階的院内教育 当院では平成17年度から従来のプリセプターシップに加えて、ベテランナースを「匠ナース」と称し、配属後夜勤に入る期間まで、基礎看護技術指導担当者とする取り組みを行なっています。その結果、新人看護師は日常生活援助技術の習得状況も早くなり、新卒看護師の離職率も減少しています。匠ナースによる余裕のある効果的な指導の結果によるものと考えています。 STEP1![]() アソシエートナースができる 1.指導を受けながら科学定期根拠に基づいた基本的看護技術が安全・かくじつにできる 2.指導を受けながら看護実践ができる 3.部署の特殊性と業務内容を理解できる 4.組織人として自覚を持ち責任ある行動がとれる 5.看護に必要な知識について、主体的に学習できる 6.安全や事故防止について理解できる STEP1![]() プライマリーナースができる 1.受け持ち患者のケアを通して、日常の看護が根拠に基づき判断でき、安全・安楽に実践できる 2.受け持ち患者の看護上の問題を明確にし看護過程が展開できる 3.チーム一員としての役割と責任を果たすことができる 4.疑問に対して主体的に学習し、実践に役立てることができる 5.マニュアルに基づいた安全や事故防止対策をとることができる STEP2![]() プリセプターができる 1.看護過程を踏まえた個別的ケアが実践できる 2.後輩指導を通してリーダーシップがとれる 3.安全や事故防止対策が状況に応じてとれる 4.看護の実践を通して看護観を養い明らかにする STEP3![]() 指導者ができる 1.部署の実践モデルとなりスタッフ及び看護学生に対し適切な指導ができる 2.部署における課題を明確にし、助言を受けて管理的視点で問題解決行動がとれる 3.看護研究に積極的に取り組める 4.状況に応じたリーダーシップがとれる STEP4![]() コーディネーターの役割ができる 1.部署全体の状況を捉え、あらゆる問題解決に積極的に取り組める 2.院内または部署においての役割モデルとなる 3.看護研究チームの中で推進的役割がとれる |
私の一日![]() 救急外来では、救急搬送患者やウォークイン患者の検査、処置、医師の診察介助、急変時対応などを行っています。軽症から重症まで、様々な症状を抱えて来院される患者さんに対し、優先順位や急変リスクを考えながら関わるので、多くの学びを得ることができます。緊張感がある中での業務は大変ですが、その中で感じるやりがいを糧に、一人前の看護師をめざして頑張っています。(救急・内視鏡部:前田栞奈) ![]() 救急・内視鏡部 日常風景
|