所在地: | 長野県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 99人 | 病床数: | 129床 |
|
2011年1月に全面改装を行い、新病院としてスタート。長野県の、精神科医療の中核病院として、精神科救急医療や専門医療(児童精神科、アルコール薬物依存症、医療観察法)の大きな役割を担っています。
院内のみならず関係機関との連携を密にし、患者様が、病院から地域での生活へスムーズに移行できるような体制を整えています。
患者様中心の医療、明るく思いやりのある看護で、地域に開かれた病院を目指します。
2011年1月に全面改装を行い、新病院としてスタート。長野県の、精神科医療の中核病院として、精神科救急医療や専門医療(児童精神科、アルコール薬物依存症、医療観察法)の大きな役割を担っています。 院内のみならず関係機関との連携を密にし、患者様が、病院から地域での生活へスムーズに移行できるような体制を整えています。 患者様中心の医療、明るく思いやりのある看護で、地域に開かれた病院を目指します。
看護部長からのメッセージ![]()
副院長兼看護部長 多職種スタッフと共同し長野県の精神科医療を支えましょう 精神科看護のおもしろさは患者さんを全人的、社会的に理解しつつ関わることにあります。さまざまな場面で経験を重ねる度に、今までと違う視点でより深く患者さんをとらえ、工夫して関わることができるようになっていきます。当院では、「待つこと 見守ること 言いなりになってみること」という先輩から受け継がれてきた言葉があり、患者さんの気持ちを尊重し寄り添っていく看護を大切にしています。治療場面では、医師、心理士、作業療法士、精神保健福祉士、薬剤師などのスタッフと日々話し合いながら、診療計画やさまざまなプログラムを組み立て患者さんに提供しており、チーム医療の楽しさを実感できる職場です。 先輩からのメッセージ患者様と過ごす時間を大切にできる病院です 少し前に入職したばかりで、現在は急性期病棟に勤務しています。元々、人の話を聞くのが好きだったことから精神科に興味を持ち、病院見学の際にお会いした看護部長の人柄に惹かれて、当院に決めました。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設者 | 理事長 本田 孝行 |
開設日 | 1956年 |
院長名 | 埴原 秋児 |
看護部長 | 竹内 玲子 |
病床数 | 129床 |
職員数 | 185人(うち、看護職員数99人) |
患者数 | - |
診療科目 | 精神科(救急・急性期、児童精神科、アルコール・薬物依存症、総合治療・医療観察法、デイケア) |
センター・施設 | |
看護体制 | 精神病棟 15対1 10対1 13対1 |
看護方式 |
プライマリーナーシング チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 認知症看護、他 、 精神科薬物療法、薬物・アルコール依存症看護、児童・思春期精神看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 精神看護 |
病院所在地 | 〒399-4101 長野県駒ケ根市下平2901 |
アクセス | 中央自動車道 駒ヶ根インターから15分 JR飯田線 駒ヶ根駅から車10分 |
URL | 「長野県立病院機構 こころの医療センター駒ヶ根」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |