社会医療法人芳和会 くわみず病院

所在地: 熊本県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 89人 病床数: 100床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

「誰でも、いつでも、安心して」かかれる病院

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

看護目標

人権を尊重し、安全で安心、差別のない看護・介護を提供します。
ひとりひとりのいのちに寄り添い理念のもと
「どんな困難にもあきらめない」くわみず病院看護の「輝き」「笑顔」を大切にします。

看護部長からのメッセージ

患者さんの思い大切にしたい

誰もが住みなれた地域や環境で「その人らしく」生きられるよう、患者さんの思いに応えたい・・患者さんに寄り添い、患者さんにいつでも笑顔で接したい・・そんな思いを胸に、看護師は日々奮闘しています。現場での患者さん一人一人との出会いが看護師の「たからもの」となり、看護師として輝き、自分らしく生き生きと働き続けられる原動力となっているのです。  先日、退院困難なAさんが「家に帰りたい」「自宅の畳の上で眠りたい」と、つぶやきました。その言葉を聴いた3年目の受け持ち看護師は、そんな患者さんの願いをどうにかして叶えてあげたいと師長に相談。医師や他職種の協力を得て、ご家族と共に自宅への外出ができました。短時間でしたが病院とは全く違う穏やかな表情で過ごされるAさんを見て3年目の看護師は「本当によかった・・」と心から嬉しく思い、また一つ成長できた瞬間です。 効率性に価値をおく今の医療制度、看護師不足など様々な矛盾や問題を抱える中、どんな状況でも決してあきらめず「何とかしたい」「患者さんの笑顔がみたい」その気持ちを持ち続け、誰かを思い・思いやることを大切に、私たち看護師はこれからも笑顔を忘れず患者さんと共に頑張っていきます。

先輩からのメッセージ

社会医療法人芳和会
看護部

看護教育のご案内

看護教育・卒後教育について 看護部の教育理念は、「ともに学び行動し育ちあう教育」です。 社会医療法人芳和会には当院の他に菊陽病院、水俣協立病院があり、卒後教育を合同で行っています。そのため同期も多く、他院の看護の様子も知ることができます。 また、それぞれの院所の医療活動に合わせた院内教育も実施しています。 卒後教育は3年間あります。卒後1年目研修はプリセプター制をとっており、ひとりひとりの成長に合わせて丁寧に指導します。技術研修、基礎学習講座、シミュレーション研修など1年目のそれぞれの時期に応じた研修を実施しています。 また、1年目から3年目までテーマにそって事例をまとめ、患者さんからの学びを深めています。院内だけでなく、地域の方との交流やフィールドワークなどもあり、病気だけでなく生活や社会的背景まで捉える視点が育ちます。 精神科病院との交流も行っており、こころとからだ、両方向から患者さんを看ることができる看護師の育成を目指しています。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設日 1981年10月
院長名 池上 あずさ
看護部長 斉藤 信子
病床数 100床
職員数 222人(うち、看護職員数89人)
患者数 -
診療科目 内科、歯科、小児科、外科、消化器外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、皮膚科、婦人科、リウマチ科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、アレルギー科、漢方内科、人工透析内科
センター・施設
看護体制 -
看護方式 -
認定看護師 認定看護師が活躍しています
感染管理、緩和ケア
病院所在地 〒862-0954 熊本県熊本市中央区神水1-14-41
アクセス ・バス
県庁前バス停より歩いて5分

・電車
八丁馬場電停より歩いて5分

・車
無料駐車場あり
URL 「社会医療法人芳和会 くわみず病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

この病院を見た人におすすめ!熊本県の病院