所在地: | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 400人 | 病床数: | 580床 |
|
~地域の皆様に心のこもった良質な医療を提供する~
~ 地域の皆様に心のこもった良質な医療を提供する~ 「質の高い医療の提供」 「専門性を結集したチーム医療の推進」 「急性期医療・リハビリテーションを通した地域包括ケアの構築」 「安全な医療の推進」 「優れた医療人の育成」 「医療や健康増進の情報発信」 以上の目的のために職員各人がそれぞれ職能研修し、お互いに協調、尊敬、思いやりの心をもって病院づくりに努力しています。 発足以来半世紀を超える歴史を刻み、これからも一貫して北河内地区の中核病院として地域のみなさまへ医療を提供して参ります。 看護部長からのメッセージ患者さんが安心して療養できるよう、「心と心がふれあう看護」をめざします 「心と心がふれあう看護」を看護部の理念とし、患者さんの心の機微を大切に、その人らしく生活できるよう、医療と生活の視点をもった質の高い看護の提供に取り組んでいます。 先輩からのメッセージ教育やサポート体制について 星ヶ丘医療センターで良いと感じている教育やサポート体制はマックロ大学、充実した院内研修、病棟の環境の3点です。1つ目のマックロ大学とは、新人看護師に必要な看護技術を4段階の到達レベルで把握するチェックリストです。この仕組みにより自分の出来る事、出来ない事の可視化ができ、先輩にも経験状況を把握してもらえるので、より効率的に自分の経験値を増やすことができます。2つ目は集合研修です。新人看護師は最低月に1回集合研修があり、自部署で経験困難な技術を学ぶ機会があるため、どの部署に配属されても新人看護師として必要最低限の知識、技術の習得が経験できます。また、他部署に配属された同期とも学びを共有でき、看護師としての成長に繋げることができます。3つ目は病棟での教育環境です。病棟スタッフ皆で新人を育てようという意識が定着しており、私もそれに助けられています。何も分からないため、何が出来ていないか気が付きません。その中に何ができていなくて、何をする必要があるか、時には厳しくもありますが、的確に指導してもらえる環境は、教育体制として優れていると思います。業務を行うことは、ある程度慣れれば可能だと思いますが、看護師として、本当に必要とされるケアを行うことができるようになるためには、良い環境であると思います。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
院長名 | 細野 昇 |
看護部長 | 北田 美奈子 |
病床数 |
580床
急性期 426床 回復期 138床 緩和ケア 16床 |
職員数 | 看護師400人 |
患者数 | - |
診療科目 | 脳神経内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、耳鼻咽喉科、総合内科、脳卒中内科、糖尿病内科、腎臓内科、緩和ケア科、化学療法科、呼吸器内科、感染制御内科、循環器内科、精神・神経科、整形外科 手・肘関節クリニック、スポーツ整形外科、脳血管内治療科、血管外科、歯科・歯科口腔外科、臨床検査科、病理診断科、救急科 |
センター・施設 | 脳卒中センター、消化器病センター、呼吸器病センター、不整脈センター、内視鏡センター、超音波センター、健康管理センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 |
急性期病棟、小児、緩和、SCU、HCU:7対1 回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟:13対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護 、 他、認定看護管理者 特定行為研修修了者も活躍しています |
病院所在地 | 〒573-8511 大阪府枚方市星丘4-8-1 |
アクセス | 京阪電車「枚方市」駅下車。 「枚方市」駅南口のバス停より61番系統の京阪バス(星ヶ丘病院行き)に乗り、終点「星ヶ丘病院」下車。所要時間は約15分。 |
URL | 「星ヶ丘医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |