京都桂病院

所在地: 京都府
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 639人 病床数: 557床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

地域に求められる病院であるために

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

京都桂病院は昭和12年に結核療養所、松尾病院として創設され、昭和39年に時代の方向性や疾病構造の変化、地域の要望に応えるかたちで、京都桂病院と名称を変更し総合病院となりました。その後、各診療科が設置され、呼吸器センター、消化器センター、心臓血管センターを核として発展し、2017年11月に脳卒中センターを開設し血管内治療も含めすべての脳神経疾患にも対応できるようになりました。また2015年に開設された救急科を核としてすべての科の協力を得て救急を充実させたいと考えております。

看護部長からのメッセージ

看護部長
谷口 文代

看護部長からのメッセージ

京都桂病院は地域の基幹的病院として高度の医療に対応し、地域に信頼される病院になることを目指しています。
そのために、看護部では、高度急性期に対応できる専門的知識・技術の習得は勿論のこと常に看護とは何かを考え、生涯を通して患者さんが、そのヒトらしく生きるためには何が必要か、患者さんの生きてきた人生を思い描くことのできる感性をもつ看護師を育成したいと考えています。
新人教育・ラダー形式の教育プログラム・院内研修制度等きめ細やかなプランで専門職としての自己教育力を高める支援をしています。

先輩からのメッセージ

京都桂病院
入職4年目 ICU・CCU病棟

先輩ナースからのメッセージ

京都桂病院への入職を決めた理由は?
看護学生の時に実習先の施設として何度も通い、多くのことを学びました。出会う指導者の方や先輩看護師の方のもとで働き学びたいと思えるような看護がたくさんあり京都桂病院を選びました。

京都桂病院での看護のやりがいは?
集中治療室へ入職して3年が経ちます。急変時の対応や重症患者さんの看護に毎日逃げ出したくなることがあります。しかし、患者さんの元気になった姿やご家族の笑顔は毎日のやりがいです。

京都桂病院の研修で役立ったことは?
深めたい看護に合わせた研修があります。今年は「退院支援」について学びました。  集中治療室ではほとんど退院する患者さんはいません。しかし、退院支援は入院時から始まっていることを研修で学びました。病棟に持ち帰り入院時からできる退院支援を考え実践しています。そういった日ごろから役立つ研修内容がたくさんあります。

京都桂病院の魅力は?
患者さんのために出来ることを考え、患者さんと一緒に前に進もうとする「熱い看護観」を持った看護師がたくさんいます。特に先輩看護師から学ぶことが多く日々ステップアップできます。そして、先輩の後ろ姿を見ながらいつかは私も先輩のような看 護を提供したいと思えることが魅力です。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 社会福祉法人 京都社会事業財団
開設日 1937年11月10日
院長名 若園 吉裕
看護部長 谷口 文代
病床数 557床
一般…525床 緩和ケア…20床 結核…12床休床
職員数 1150人(うち、看護職員数639人)
患者数 外来:1042人/日 入院:443人/日
診療科目 小児科、整形外科、形成外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、一般内科、内分泌・糖尿内科、膠原病・リウマチ科、心臓血管センター(心臓血管内科・心臓血管外科)、消化器センター(消化器内科・外科)、乳腺科、呼吸器センター(呼吸器内科・呼吸器外科)、脳卒中センター(脳神経内科・脳神経外科)、ペインクリニック科、腫瘍内科、緩和ケア科
センター・施設
看護体制 看護配置 7対1
看護方式 PNS(一部固定チームナーシング)
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護、在宅看護
病院所在地 〒615-8256 京都府京都市西京区山田平尾町17番地
アクセス ◆阪急電車 / 京都線「桂駅」下車(西口) 西へ1.7km
(送迎バス有り・・・阪急「桂駅」から無料送迎バスで約15分)
◆京都市バス・京阪京都交通バス /「千代原口」バス停下車、徒歩約10分
URL 「京都桂病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 看護大学(主に近畿地区)、看護短大・看護専門学校(全国)

この病院を見た人におすすめ!京都府の病院