医療法人社団明和会 大野浦病院

所在地: 広島県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 准看護師
看護師数: 55人 病床数: 120床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

私たちは質の高いサービスを提供し、関わるすべての人の幸せに貢献します

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

明和会は宮島を望む広島県廿日市市に位置しており、平成6年の開設以来、回復期、生活期の医療・介護・福祉事業を展開しています。
私たちは、理念である「私たちは質の高いサービスを提供し、関わるすべての人の幸せに貢献します」を実践し、QOL(生活の質)を高めることを目標としてご利用者様にケア、サービスを提供しています。
そして「〜その人らしく生きるお手伝い〜食べる力は生きる力」をテーマに掲げ、「摂食嚥下訓練」や「食事ケア・口腔ケア」等について全職員で取り組んでいます。 

♦当法人の事業所
ラ・メール大野(認知症対応型共同生活介護)
さくらす大野(サービス付き高齢者向け住宅)
訪問看護ステーションさくら
通所介護
通所リハビリテーション
居宅介護支援事業所

看護部長からのメッセージ

看護部長
小西 美智子

職員一人ひとりの強みを生かす職場で仕事も人生もより豊かに育みませんか

大野浦病院にとっての宝は、職員です。地域の方々に信頼され、「大野浦病院があって良かった」と思っていただける「患者さまファースト」の医療を実践していくためには、職員一人ひとりのキャリアはもちろん、仕事以外の時間をより充実させることが大切だと考えています。
当院の看護師や介護士には、急性期病院など他施設での経験を経て、セカンドキャリアとして当院を選択したという人が多数在籍しています。これまでの経験のすべてが、看護師や介護士としての仕事に深みを持たせ、患者さまにより良いケアを提供するためには欠かせません。
多様なバックグラウンドを持つ職員が、それぞれの強みや個性を生かし、輝きながら働き続けられるよう、職場環境づくりにも努めてきました。
職員の要望によって、就業日数や時間帯、副業など、働き方の形態の多様化も進めています。
さらに、キャリア研修をはじめ、メンタル、コミュニケーションなど、専門職としても一人の人間としてもしっかりと成長していただけるよう、さまざまな研修メニューも用意しています。
ぜひ、これまでの人生で培った能力や経験を当院で発揮し、仕事においてもプライベートにおいても、さらなる豊かさを育んでいただくことを願っています。

先輩からのメッセージ

2019年入職
先輩ナース

大野浦病院での印象的な経験

以前の職場ではずっと急性期で働いていたので、回復期のナースとしては初心者です。改めて疾患について学び直し、上司や先輩からもアドバイスを受けながら、患者さまと向き合っていますが、「本当に患者さまのためになっているのか」「私の独りよがりではないだろうか」と、日々、自分自身に問いかけることが多いのも事実です。
そんな風に迷い悩みながら受け持った一人の患者さまが、退院される際に「頑張って良かったよ」と感謝の言葉をくださりました。その後もスムーズに生活されていると聞き、本当に嬉しく思いました。
急性期では患者さまとじっくり向き合い、関係性を築くことはできなかったですし、あんなに悩んだのも初めてでした。回復期の醍醐味を、味わわせてもらっているということですね。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設日 1994年7月
院長名 曽根 喬
看護部長 小西 美智子
病床数 120床
医療療養病床86床
回復期リハビリテーション病床34床
職員数 206人(うち、看護職員数55人)
患者数 外来:30人/日 入院:111人/日
診療科目 脳神経内科、整形外科、脳神経外科、総合内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科
センター・施設 ラ・メール大野(認知症対応型共同生活介護)、さくらす大野(サービス付き高齢者向け住宅)、 訪問看護ステーションさくら 、通所介護 通所リハビリテーション、 居宅介護支援事業所
看護体制 詳細はお問い合わせください
看護方式 固定チームナーシング
病院所在地 〒739-0452 広島県廿日市市丸石2丁目3-35
アクセス JR山陽本線(神戸-門司) 大野浦駅 徒歩15分
URL 「医療法人社団明和会 大野浦病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

この病院を見た人におすすめ!広島県の病院