所在地: | 福岡県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 514人 | 病床数: | 380床 |
|
「その人らしさ」を大切にした看護、「看護師として、人として成長できる組織づくり」を目指しています
【看護部の理念】
私たちは、患者の人権を尊重し、看護の質の向上に努め、満足度の高い、安全な看護を提供します。 【看護部の目標】 1.常に豊かな人間的配慮をもって対応する。 2.安全管理と医療過誤防止に努める。 3.組織での役割を認識し、自己研鑽に励む。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 「その人らしさ」を大切にした看護、「看護師として、人として成長できる組織づくり」を目指しています 看護部では、患者さんやご家族の意思決定を支え、「その人らしさ」を大切にした看護を目指しています。当院をご利用されるみなさまが「この病院でよかった」と思っていただける看護を心がけています。 先輩からのメッセージ![]()
救命救急センター勤務 先輩看護師の声 循環器内科を主とし、交通外傷や呼吸器内科の専門的治療を行っています。また、患者さんの看護ケアに必要な循環器特有の補助循環器(IABP、PCPS)、人工呼吸器やNPPV、CHDFなどのME機器に携わることも多く、日々新しいことを学んでいます。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
院長名 | 松浦 弘 |
看護部長 | 大嶋 由紀 |
病床数 |
380床
救急救命センター50床、SCU9床、HCU16床含む |
職員数 | 965人(うち、看護職員数514人) |
患者数 | - |
診療科目 | 内科、小児科、外科、精神科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、脳神経内科、心療内科、呼吸器外科、消化器外科、血管外科、心臓血管外科、脳神経外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、病理診断科、救急科、頭頸部外科、がん治療センター、総合診療外来 |
センター・施設 | |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 | 7:1(一般病棟) |
看護方式 |
チームナーシング 受け持ち制看護 PNS |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護、他 、 乳がん看護認定看護師 |
病院所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-3-46 |
アクセス | ○西鉄大牟田線 「福岡(天神)」駅下車、徒歩約5分 ○地下鉄空港線 「天神」駅下車、徒歩約5分 ○地下鉄七隈線 「天神南」駅下車(5番出口)、徒歩約1分 ○西鉄バス国体道路経由路線 「天神1丁目」バス停下車 ○JR博多駅から 地下鉄で天神駅まで6分、車で10分 ○福岡空港から 地下鉄で天神駅まで11分、車で30分 |
URL | 「福岡県済生会福岡総合病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修![]() 基礎教育 私たちは「自分で考えて行動できる看護のスペシャリストの育成」を目標とし、さまざまな教育プランを実施しています。 基礎教育![]() 年間スケジュール ●4月 看護部![]() 教育理念とクリニカルラダー 【看護部教育目標】 認定看護師の紹介がん化学療法看護認定看護師 リスクや副作用を伴う化学療法が、確実で安全・安楽に実施できることを使命としています。また、最近では点滴だけではなく、内服の抗がん剤も増え、爪囲炎、ざ瘡様皮疹、手足症候群などの外見に関わる副作用が増加しています。外見の変化に対し適切なサポートを行うことは、治療の継続と心のケアを同時に行うことに繋がると考えます。そのような外見の副作用に対する看護「アピアランスケア」にも力をいれています。 認定看護師の紹介救急看護認定看護師 当院の掲げる目標の一つは、安全で安心な救急医療の提供です。救急看護認定看護師は、ある時は医師と看護師の間に立ち、ある時は医師と救急患者さんおよびそのご家族の間に立ち、ある時は救急医に先んじて、院内救急システムの構築や急患トリアージから応急救命処置までこなしています。突然の事故や疾患によって不安に陥っている患者さんのご家族へも配慮を忘れないようご家族の不安をくみ取り精神的なケアも行います。 認定看護師の紹介感染管理認定看護師 当院を利用する患者さん・ご家族・訪問者はもとより、現場で働く医療従事者を感染源から守ることが主な役割となります。感染対策の実施状況や療養環境を日々チェックし、問題点があれば審議し改善するよう働きかけています。院内で発生する耐性菌の伝播件数を低減するため計画をたて、アウトブレイク発生時には迅速に対応できるよう体制を整えています。 |
私の一日![]() 8:30 業務開始。情報収集、ペアナースと情報共有 ![]() 12:00 昼休み・昼食 ![]() 16:00 最終ラウンド 日常風景
先輩看護師の紹介手術室勤務 看護師になりまだ4年目。年間4,000件以上の手術を行う部署で、先輩看護師から支えてもらいながら、術前・術後の訪問や器械出し及び外回り看護を行っています。 採用Q&Aよくある質問 Q.いつから夜勤に入りますか? |