北海道社会事業協会 余市協会病院

所在地: 北海道
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: 200人 病床数: 172床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

患者様の笑顔・地域への貢献
自らの幸せを求めて参ります。

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

 【余市病院 =「真の地域医療」実践の場】余市病院 院長 吉田秀明
 
 
当院は北後志五ケ町村(余市町、仁木町、赤井川村、古平町、積丹町:人口3万1千人)における本格的な入院治療に対応できる唯一の基幹病院です。地理的には小樽、札幌にも近いのですが、圏域の遠いところから当院までは車で1時間以上要するため、救急・一次医療はもちろん、二次医療さらに疾患によっては三次医療まで対応しています。また、他の医療機関や介護・養護施設とも密接に連携し、その完全バックアップを受け持ち、さらに在宅医療にも対応するなど、生活圏域に必要とされるインフラとしての医療要素をすべて備え、実践してきました。 
診療内容は標準以上の水準で提供できるよう、限られた人員、設備、環境の中で工夫・努力してきました。

看護部長からのメッセージ

看護部長
守田 明美

患者様の笑顔を大切に お互いの看護を語り合う職場を目指します

 当院は、一般急性期病棟、障がい者病棟、回復リハビリテーション病棟をもつケアミックス型の病院です。看護部理念に『北後志地域の基幹病院として、地域のみなさまに信頼される看護を提供します』とあるように、「一人ひとりの思いを大切に、その人らしい看護」の実践に取り組んでおります。
 私は職員を大切にし、すべての看護師が笑顔で生き生きと働けることが、患者さんやご家族のみなさんへの安心・安全な看護の提供につながり、地域のみなさまから選んでいただける病院になることだと考えております。
 自分たちが目指す看護師に近づけるような教育体制の整備とともに、職員が働き続けられる職場づくりを目指していきたいと思います。
 余市町の四季の変化を楽しみながら、一緒に看護を語り・学び、ともに成長し充実した日々を送りませんか。
ぜひお待ちしております。

先輩からのメッセージ

一般病棟(急性期、慢性期)
濱本 紗蘭

先輩ナースからのメッセージ

私は、入職から1か月新人研修を行った後、急性期病棟に配属になりました。
地元から離れ不安な気持ちはありましたが、先輩看護師の方々が丁寧に優しく指導してくださり、働きやすい環境です。また様々な疾患の患者さんが入院されており知識や技術が必要となるため「よりよい看護につなげるためには」と日々考えながら働いています。患者さんとのかかわりを通して、やりがいを感じる瞬間がたくさんあり、学びを得ることができるため毎日充実しています。

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設日 大正10年8月
院長名 吉田秀明
看護部長 守田明美
病床数 172床
一般:60床 障がい者:60床 回復期リハビリテーション:45床 療養:7床
職員数 200人
患者数 -
診療科目 内科、小児科、外科、整形外科、心臓血管外科、リハビリテーション科、泌尿器科、眼科、産婦人科、血液内科、脳神経内科、総合診療科、人工透析センター
センター・施設
看護体制 二交代制
看護方式 受け持ち制+チームナーシング・一部機能別
認定看護師 認定看護師が活躍しています
皮膚・排泄ケア
病院所在地 〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町19丁目1番地1
アクセス ●JRでお越しの場合
JR余市駅前より中央バス余市協会病院線に乗り換え、余市協会病院停留所にて下車

●バスでお越しの場合
中央バス・ニセコバス共に、旭中学校前停留所にて下車し徒歩約7分
URL 「北海道社会事業協会 余市協会病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 北海道医療センター附属札幌看護学校
北海道社会事業協会帯広看護専門学校
小樽看護専門学校
札幌医科大学保健医療学部(看護学科)
札幌医学技術福祉歯科専門学校
労働者健康福祉機構釧路労災看護専門学校
市立室蘭看護専門学院
天使大学
北海道立旭川高等看護学院(看護学科)
函館医療保育専門学校(看護科)
八戸看護専門学校
東京都立荏原看護専門学校
日本赤十字看護大学
金沢医療技術専門学校
山口県立大学
河原医療大学校
駒沢看護専門学校

この病院を見た人におすすめ!北海道の病院

北海道で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院