佐野厚生総合病院

所在地: 栃木県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 419人 病床数: 531床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

【見学会・インターンシップ開催中!!】
エリア唯一の2次救急病院で急性期~在宅までの総合看護を学びませんか?
ゆとりある教育体制、公的病院ならではの福利厚生にスタッフも大満足♪

★奨学金に興味のある方、既卒・第二新卒の方も、お気軽に見学に来てください!お金の心配なく学業に専念したい方、卒業後から就活を始める方、就職できたけどもう一度やり直したい方、そんなあなたを当院は全力応援しています★

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

募集要項

募集職種 看護師、助産師
募集人員 看護師 40名
助産師 若干名
応募資格 看護師、助産師
(来春までに養成機関を卒業見込みの者、または免許保持者)
選考方法 面接、その他 (特性テスト)
応募方法 【免許を取得予定の方】
履歴書,成績証明書,卒業見込証明書

【免許を取得済の方】
履歴書,資格証の写し

※履歴書は当院ホームページよりダウンロードできます。
http://nurse.jasanoko.or.jp/recruit

■提出先
〒327-8511
栃木県佐野市堀米町1728
佐野厚生総合病院
総務課 採用担当
TEL:0283-22-5222

給与・手当

給与 看護大卒:254,460 円  (主要手当40,060円 含)
短大3年卒:254,872 円  (主要手当44,872円 含)
看護学校3年卒:254,872 円  (主要手当44,872円 含)
助産師給与:269,892 円  (主要手当55,492円 含)

※主要手当内訳
【看護師(大卒)】合計259,460円=214,400円(基本給)+5,000円(職種手当)+40,060円(夜勤手当4回時)
【看護師(短大・専門卒)】合計254,872円=210,000円(基本給)+5,000円(職種手当)+39,872円(夜勤手当4回時)
【助産師】合計269,892円=214,400円(基本給)+15,000円(職種手当)+40,492円(夜勤手当4回時)
諸手当 職種手当・分娩手当・住宅手当(条件あり)・通勤手当・扶養手当等
昇給・賞与 昇給:年1回(前年度実績平均 2.1%)
賞与:前年度実績4.1ヶ月+期末手当支給

勤務

勤務体制 ○二交替制
・日勤 08:30 ~ 17:00
・夜勤 16:30 ~ 09:00
夜勤の回数は月間 4回~5回程度
休日制度 4週7休制
休暇 【休日】
日曜,国民の祝日,第2第4土曜,年末年始(12/29-1/3),創立記念日(7/17).その他指定休日(土曜日相当分)
※交代勤務のため詳細はシフトにより異なる
※年間休日:114-116日相当

【休暇について】
有給休暇(入職6か月より10日付与,勤続年数により最大20日,翌年度に繰り越し有)
※時間有給休暇取得可
夏季休暇(初年度2日,2年目以降3日)
特別休暇(結婚,忌引き他)
産前産後旧家,育児休暇,介護休暇,子の看護休暇等

福利厚生・その他

看護宿舎 住む人に、ゆとりと安心をあたえ、魅力ある住宅を用意!
地震に強く、セキュリティの高い構造・設備を備えています。

家賃30,000円、1LDK、46.55m2(14.08坪)、全室エアコン完備、駐車場26台
鉄筋コンクリート造、4階建て(壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造)、部屋数20戸
*高い耐久性を発揮した建物(阪神・淡路大震災被害ゼロの実績)です!
*入口にはオートロック設置、各部屋TVモニター付インターホンにより来客の確認はお部屋でできます!
保育施設 つぼみ保育園(認可外保育園)
一時保育・病児保育および10歳までの学童保育にも対応
24時間保育あり(金曜)
0歳2カ月から6歳までのお子様をお預かりします
料金は年齢にかかわらず15,000円(月額、昼食・おやつ代等別途)

通常預かり時間
朝7:30~夕18:00 (別料金で20:00迄対応)
夜間対応 15:30~翌10:00(毎週金曜日)
休園日 12月29日、12月31日、1月1日、1月3日
社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険
被服 貸与
赴任旅費 -
奨学金制度 【対象者及び条件】
・看護師を目指し看護学校又は看護師養成施設に在学中または進学を予定する者で、資格取得後に佐野厚生総合病院で常勤職員として勤務を希望する方
・国家試験受験時の年齢が40歳以下の方(長期キャリア形成の為)

【貸与額・期間】
月額50,000円(年間600,000円)/1~4年で選択可(ただし、在学期間を上限とする)

【募集人数】
2025年(令和7年)3月 若干名
2026年(令和8年)3月 10名
2027年(令和9年)3月 10名

【選考方法】
特性テスト・面接

【受付期間および試験日程】
■一次募集
受付期間:2022年6月1日(水)~8月13日(土)
試験日:2022年8月20日(土) 9:00開始

■2次募集(予定)
受付期間:2022年10月1日(土)~2023年1月27日(金)
試験日:2023年2月4日(土) 9:00開始

※一次募集で定員に達した場合は二次募集は行いませんので予めご了承ください。試験結果については、選考後2週間程度で書面にて通知いたします。

【返還免除および返還】
・奨学金を受けた方は、資格取得・卒業後に佐野厚生総合病院に就職し、一定期間(奨学金貸与期間相当)を勤務する事により、返還義務が免除されます。
・看護学校等を中途退学した場合や卒業後に佐野厚生総合病院への就職が為されなかった場合は、それまでの貸与金額を一括返済する必要があります。

【申込方法】
必要書類を郵送してください。

【必要書類】HPではダウンロード可能
奨学金貸与申請書
履歴書(写真貼付)
誓約書(本人の実印の捺印・本人の印鑑証明書の添付)
看護学校の入学許可書又は在学証明書(入学前の場合は、取得可能となった時点の提出で可)
在学中の学校の成績証明書(直近で取得可能なもの)

【貸与時期】
支払いは年2回(4月末日及び10月末日)に分けて行います。※入学前に決定となった場合も初回支払日は1年次の4月末日となります。

【入職後の待遇】
・当院入職後の待遇については、一般の入職者と同一となります。
・当院では万一、看護師国家試験に不合格だった場合でも、希望に応じて看護補助として採用し、働きながら翌年の国家試験受験をサポートいたします。
退職金 勤続3年より支給あり
資格取得支援制度 休職制度:専門看護師資格取得休業
その他福利厚生 ・慶弔金、疾病見舞金、災害見舞金
・育児休業、介護休業等の制度
・秋季職員旅行(1泊2日) 無料!
・当会加入保険組合契約保養所
・出産のための休務手当(給与規定より)
条件に適応した方については産前6週、産後8週、計14週の間についての給与を支給いたします。
就職後、3年以上6年未満:本俸の半額を支給、6年以上:本俸の全額を支給。
例)基本給25万円の看護師が休務手当を貰う場合・・・約88万円
短時間労働制度 1年以上勤務された方が3歳未満の子または要介護者を養育・介護しなければならなくなった時、正職員のまま1日6時間程度の短時間勤務制度へ移行することができます。介護の場合、当制度を利用できるのは要介護者1名に付き93日です。

福利厚生イメージ

★保育施設あり★結婚しても、子供がいても長く働きたい方におススメ!

つぼみ保育園(職場内託児所)
一時保育・病児保育および10歳までの学童保育にも対応
24時間保育あり(金曜)
0歳2カ月から6歳までのお子様をお預かりします
★寮あり★実家が遠方の方、この機に一人暮らし始めたい方におススメ!

家賃30,000円、1LDK、46.55m2(14.08坪)、全室エアコン完備、駐車場26台
鉄筋コンクリート造、4階建て(壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造)、部屋数20戸
*高い耐久性を発揮した建物(阪神・淡路大震災被害ゼロの実績)です!
*入口にはオートロック設置、各部屋TVモニター付インターホンにより来客の確認はお部屋でできます!
★産休、育休復帰者多数★子育てしながらマイペースで働ける病院!

ご出産後の復帰パターン例
産前・産後・・・産前休(6週)-御出産-産後休(8週)-育児休暇(子が1歳になるまで)
子どもが1歳・・・フルタイムで復帰、または、短時間労働制度で復帰(子が3歳になるまで)
子どもが3歳・・・フルタイムで復帰(あるいは第2子・3子の産休育休へ)、または、別の復帰方法を検討(嘱託職員へ変更やパート職で復帰など)

採用窓口情報

受付窓口 総務課
担当者 採用担当
連絡先 メールアドレス:saiyou@jasanoko.or.jp 電話番号:0283-22-5222
住所 〒327-8511 栃木県佐野市堀米町1728

この病院を見た人におすすめ!栃木県の病院