所在地: | 鹿児島県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 162人 | 病床数: | 204床 |
|
私たちと一緒に働きましょう!あなたが患者さんや仲間を支え、そしてあなたも患者さんや仲間に支えられ、そしてともに成長できる病院です。病院見学希望の方はぜひご連絡ください♪(宿泊補助有り※詳細はお問合せ下さい)
ひたむきに、高度な離島医療をめざし、 離島だからできる自分らしいワークスタイルを。 on the Island Workstyle 医療内容からライフスタイルまで3つの特徴 ◆離島でありながら、最先進医療がここに。 ・最先端の離島医療を目指して高度医療と充実した診療科目でキャリアアップ。 ・最新医療機器による検査・治療、豊富な診療科目で質が高く幅広い医療が学べ、離島でも高度医療のキャリアアップをサポートします。 ◆研修・実習などの充実した支援とサポート。 ・研修・実習などの充実した支援とサポートにより、幅広く学べ、キャリア,スキルの成長が期待できます。 ・各部門のスタッフが連係プレーで助け合っています。 ◆離島だからこそ楽しめる!ワークスタイル。 ・病院の近くに入寮施設がある他、院内託児所や海の家、レストランもあり、生活面もサポートした福利厚生 ・院内のイベントでのスタッフ間交流や、伝統行事への参加による地域交流も行っています。 サーフィン部,ゴルフコンペ,ミニバレー大会,フラダンス、和太鼓,鉄砲まつり、弓道部等々 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 離島だから味わえる優しさや体験があなた自身を成長させます 当院は令和元年12月に創立50周年を迎え、開院当初の念願だった「島内完結の医療」から、「住人が笑顔で暮らせる医療」へと引き継がれ、「しあわせの島、しあわせの医療」をスローガンに新たなミッションに向けて始動致しました。 先輩からのメッセージ![]()
一般病棟 2019年4月入職 あなたの活躍する場所がここにはあります 私は福岡で育ち、ワークライフバランスが取れる職場を探し就職しました。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 社会医療法人 義順顕彰会 |
開設日 | 昭和57年5月27日 |
院長名 | 高尾 尊身 |
看護部長 | 戸川 英子 |
病床数 |
204床
一般病棟:114床,回復期リハビリテーション病棟:48床、地域包括ケア病棟42床 |
職員数 | 342人(うち、看護職員数162人) |
患者数 | 外来:451人/日 入院:180人/日 |
診療科目 | 内科、心療内科、神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、リウマチ科、ペインクリニック、消化器内科、循環器内科、肝臓内科、糖尿内科、肝臓・胆のう・膵臓外科、乳腺・甲状腺外科、放射線科 |
センター・施設 | 関連施設にて、田上診療所,介護老人保健施設わらび苑,訪問看護ステーション野の花 |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | 一般病棟:入院料4,回復期リハビリテーション病棟:入院料1、地域包括ケア病棟:入院料1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護 |
病院所在地 | 〒891-3198 鹿児島県西之表市西之表7463番地 |
アクセス | 種子島・屋久島交通 → 空港線「松畠バス停」下車、徒歩約2分 種子島・屋久島交通 → 巡回線「種子高バス停」下車、徒歩約2分 大和交通 → 空港線「松畠バス停」下車、徒歩約1分 |
URL | 「種子島医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 鹿児島医療法人協会立看護専門学校 鹿児島大学 久木田学園看護専門学校 鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校 鹿児島医療福祉専門学校(看護科) 神村学園医療福祉専門学校 鹿児島医療技術専門学校(保健看護学科) 鹿児島高等看護学院 タラ看護専門学校 折尾愛真高等学校 看護専攻科 昭和学園高等学校 看護学科 専門課程 |
新人研修![]() 新人看護師教育プログラム 新人看護師が、病院の組織や方針を理解し、先輩の指導を受けながら基本的な看護実践ができることを目的としています。 新人看護師研修![]() 看護技術の実施 院内全体での指導体制が充実しています! 新人看護研修![]() 院内留学 各部署の役割、業務内容、患者層を知ることで自病棟の役割と自分が学ぶべき事を理解することを目的に外来、各病棟、手術室、透析室で見学実習を行いました。 院内研修会![]() 感染管理認定看護師研修会 当院の感染管理認定看護師による感染対策の研修会を定期的に開催。 院内研修会![]() 皮膚・排泄ケア認定看護師研修会 鹿児島大学病院より皮膚・排泄ケア認定看護師を講師に招き、ストーマ造設する患者様への術前指導やマーキングについての勉強会を開催しました。 地域がん診療病院研修会![]() 緩和ケア研修会 コロナ禍において、感染対策を万全にスキルUP研修会を実施しています。 資料をダウンロードする |
私の一日![]() さまざまな看護を通してオールマイティな能力を養い、看護師としてのかけがえのない経験ができます。 ![]() 細分化された専門的な看護だけではなく、地域の特性を理解した上で、総合的な看護の重要性を学ぶことが出来ます。また、将来のキャリア形成に活かせます。 ![]() 大規模病院では、分断されがちな急性期から生活期までの看護において、患者さんと密に関われるので、看護師として必要とされているというやりがいを感じる事が出来ます。 日常風景
種子島ならではの光景種子島中学校より全国の医療従事者へ応援メッセージ 「僕達はコロナに負けない #医療従事者は僕らのヒーロー」 病院部活紹介![]() 種子島医療センターサーフィン部(TSC) サーフィン部は、2004年に創部し約30名で活動しています。 |