所在地: | 新潟県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 189人 | 病床数: | 199床 |
|
ーこのまちで 育み、紡ぐ 思いやりの心ー
済生会三条病院でいっしょに働きませんか。
当院は新潟県のほぼ中央、県央地区に位置しています。三条市、加茂市、燕市、田上町、弥彦村を診療圏とする地域密着型の2次救急病院です。
「恵まれない人に医療の手を差し伸べる」という済生会精神のもと、質の高い医療と、思いやりの心で地域に貢献することをめざしています。 急性期医療だけでなく、地域に戻られる患者さんを切れ目なく支えていくために地域包括ケア病棟を持ち、退院支援を積極的に行っています。 産科・小児科の診療科があり、生命の誕生から、看取りまで、人生すべての場面で、看護師として寄り添うことができる環境です。 新人職員はプリセプターをはじめ、職員全体で育成することをモットーにきめ細かい指導、研修を行っています。199床と規模は決して大きくありませんが、職員一人ひとりの優しさやアットホームな雰囲気がウリです。こんな環境の中でぜひ、一緒に理想の看護を追求していきましょう。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 済生会三条病院の看護部が「大切にしていること」 看護部の大切にしていることは「思いやりの心」です。 先輩からのメッセージ![]()
北3F病棟 患者さんの笑顔や優しい先輩たちに支えられ、成長しています 小学生の頃から看護師に憧れていました。地元の病院で働きたかったので、インターンシップの際に雰囲気が良く、優しい先輩がたくさん活躍していると感じた当院を志望しました。現在は急性期を過ぎた患者さんが中心の地域包括ケア病棟に所属し、退院に向けての支援を行っています。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設日 | 昭和18年4月 |
院長名 | 坂内 均 |
看護部長 | 池 穂波 |
病床数 |
199床
一般199床(人工透析40床) |
職員数 | 370人(うち、看護職員数189人) |
患者数 | - |
診療科目 | 内科、腎臓内科、内分泌科、小児科、外科、整形外科、消化器外科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、乳腺外科、肛門外科、 |
センター・施設 | 特別養護老人ホーム長和園、介護老人保健施設ケアホーム三条、 三条訪問看護ステーション、附属保育園たんぽぽ、療育サポートセンターひまわり |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | 7:1 |
看護方式 |
固定チームナーシング
病棟機能によりPNSナーシング・セル看護体制をとっています。 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、認知症看護、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 母性看護 |
病院所在地 | 〒955-8511 新潟県三条市大野畑6番18号 |
アクセス | ●路線バス…済生会三条病院前下車 ・三条市内より(東三条駅より18分) ・燕方面より ・長岡方面より ※路線バスの一部は病院正面玄関に乗入れします。 また、三条市の循環バスも運行しています。 ●車 北陸自動車道・三条燕I.Cより…約7分 上越新幹線・燕三条駅より…約7分 |
URL | 「新潟県済生会三条病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修![]() 新人基礎教育年間スケジュール 新人職員全員で実践に即した看護技術を習得します。 新人サポート体制![]() スタッフ全員で新人を支えます ★プリセプターシップ制をとり、新人看護師がいつでも気軽に相談できる環境を整えています。 資料をダウンロードする |
私の一日![]() ■夜勤のスケジュール ![]() 22:00 消灯・ラウンド。一人ひとりの患者さんの状態をチェックします。夜間は体調が変わりやすい時間帯なので、責任を持って丁寧にサポートすることが重要です。 ![]() 6:00 ラウンド。バイタルチェック。 日常風景
先輩からのメッセージ![]() ライフスタイルに合わせた勤務で、仕事と家庭を両立しています 祖母が病気の時に何もしてあげられなかった歯がゆさから看護師を目指しました。患者さんに名前で呼んでいただいたり、「ありがとう」と言われたりする時にやりがいや充実感を感じます。所属する病棟は人間関係が良好なので、産休・育休から復帰する際も温かく迎えてもらえ、スムーズに業務に戻ることができました。ライフスタイルに合わせた勤務が可能で、ワークライフバランスを保てることが当院の魅力のひとつです。仕事も家庭も子育ても精いっぱい頑張って、その結果、誰かの心の支えになれたら最高に幸せです。 専門看護師からのメッセージ![]() 多方面から女性の人生を後押しするやりがいのある分野 当院の産婦人科病棟でキャリアを積んだ後、大学院へ進学し、母性看護専門看護師の資格を取得しました。病棟勤務の中で幅広い年代の女性と接し、確かな根拠を持ってウィメンズヘルスを深めていきたいと思ったのがきっかけです。現在は病院でのケアはもちろん、学校で性教育の授業を行うなど様々な場所で活動しています。思春期から成人期、老年期まで、女性の人生を多方面からバックアップする母性看護の分野にとてもやりがいを感じています。 |