所在地: | 岩手県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 大学病院(国立・公立・私立) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 1360人 | 病床数: | 1000床 |
|
高度先進医療の現場であっても、看護の心を忘れることなく。お一人お一人に担当ナースとして向き合い、見て、触れて、聴く。感じるこころを大切に、それが本学看護部の理念です。総合周産期母子医療センター他、岩手の高度医療の根幹を支える岩手医大。「さまざまな領域の専門知識を習得し、キャリアアップしたい、そしてプライベートを含めて人生を大切にしたい。」そんな方にピッタリな職場です。ご応募お待ちしています。
病院の理念に基づき、やさしさと思いやりの心・倫理観をもって質の高い看護を提供します。 基本方針 1.患者の意思を尊重し思いやりのある看護を提供します。 2.患者に安心・安全な看護サービスを提供します。 3.患者を中心としたチーム医療を推進します。 4.特定機能病院の専門職として、主体的に行動できる看護職を目指します。 5.組織の一員として、積極的に病院経営に参画します。 6.実践・教育・研究をとおして、看護の専門性を発揮し地域医療に貢献します。
公務員の制度に準拠した給与体系、育児休暇制度、育児短時間制度など、人生の様々なステージを安定した基盤で支えることが可能な待遇で、みなさんをお待ちしています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 看護部長からのメッセージすぐれた技術と豊かな感性をもった看護師を目指して 当院は、大学病院であり、特定機能病院でもあります。常に進歩する最先端の知識・技術の習得に励みながら、水準の高い看護の提供はもちろんのこと、患者さんやご家族の思いを尊重し、ニーズや想いを大切にした看護の実践を目指しています。 先輩からのメッセージ![]()
子どものこころ病棟 障害を抱える人たちのサポートができるように。 学生時代の実習で、精神科看護の奥深さに惹かれ、精神科を希望しました。現在は子どものこころ病棟で、精神疾患や発達障害を抱える患児と向き合っています。患児とご家族に対して、自分にできることは何かを常に考えて接しています。迷うことも多々ありますが、当病棟は他職種と活発に意見交換ができ、先輩や同僚・後輩とも気軽に相談し合える環境なので、より良い援助を導き出すことができます。やりがいのあるこの仕事に、今後も全力で向き合っていこうと思います。 |
病院形態 | 大学病院(国立・公立・私立) |
---|---|
開設者 | 三田俊次郎 |
開設日 | 明治30年 |
院長名 | 小笠原 邦昭 |
看護部長 | 佐藤 悦子 |
病床数 | 1000床 |
職員数 | 3030人(うち、看護職員数1360人) |
患者数 | 外来:1200人/日 入院:800人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、脳神経内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、老人科、内分泌科、歯科、矯正歯科、小児歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、腹部外科、精神科、神経科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、皮膚泌尿器科、泌尿器科、眼科、産科、婦人科、人工透析科、アレルギー科、ペインクリニック |
センター・施設 | 内丸メディカルセンター、歯科医療センター |
看護体制 | - |
看護方式 | チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護、慢性疾患看護 |
病院所在地 | 〒028-3695 岩手県紫波郡矢巾町医大通二丁目1番1号岩手医科大学附属病院 |
アクセス | JR矢幅駅より徒歩約20分 |
URL | 「岩手医科大学附属病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 岩手看護専門学校、岩手医科大学、岩手県立大学、岩手女子高等学校、盛岡市医師会附属看護学院、二戸高等看護学院、花巻高等看護専門学校、水沢学苑看護専門学校、宮古高等看護学院、石巻赤十字看護専門学校、弘前大学、弘前学院大学、青森県立保健大学、青森中央短期大学、秋田看護福祉大学、仙台青葉学院短期大学、国立仙台病院附属仙台看護助産学校、山形大学 等 |
新人研修1年をつうじた研修実施。「みんなで育てる」意識で病棟でもきめ細かにサポートします 4月より、同期100名による新人研修を開始。電子カルテ操作訓練や、医療安全研修など、基本的なことから集団での研修にて学びます。 キャリア開発ラダーに基づく教育プログラムレベルに応じた教育により、より高いラダーを目指すための学習を効率的に 臨床現場における実践能力をラダーで4つのレベルに分類、 |
私の一日![]() 【東7A(小児)病棟看護師】 ![]() 【東6B病棟看護師】 ![]() 【1・2・3次外来看護師】 日常風景
高度救命救急センター![]() 北東北の救急医療の拠点病院 当救急センターは地域密着の診療実績が高く評価され、1996年に広範囲熱傷・中毒・四肢切断などの特殊な患者さんを受け入れる「高度救命救急センター」に認定されました。岩手県民をはじめ、北東北の救急医療の拠点病院として重要な役割を果たしています。センターは医師、看護師、関係スタッフが24時間体制で365日従事しており、看護師は救急処置の実施や早期回復・社会復帰に向けた援助、ご家族の心のケアなど多岐にわたる役割を担っています。スタッフ一丸となり、ニーズに応える医療の提供に取り組んでいます。 総合周産期母子医療センター![]() 全国有数の設備でハイリスク出産を支える中核施設 当院の総合周産期母子医療センターは全国でも有数の規模・設備を誇り、県内のハイリスクの母体搬送を集中的に受けています。病床は母胎集中治療室(MFICU)9床、新生児集中治療室(NICU)24床、回復期治療室(GCU)14床で、専門診療部門と密に連携して24時間体制で診療を行っています。ご家族だけのパーソナルスペースや明るい雰囲気のGCU、完全個室の母児同室を備え、妊産婦と赤ちゃんの笑顔を守るために日々努力しています。 |