国際医療福祉大学塩谷病院

所在地: 栃木県
病院形態: 大学病院(国立・公立・私立)
募集職種: 看護師
看護師数: 206人 病床数: 240床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

「新人は病院全体で育てる」をモットーに!

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

1938年の開院以来、長年にわたって地域医療を支えてきた
 栃木県厚生農業協同組合連合会塩谷総合病院を2009年に継承し、
 国際医療福祉大学の付属病院として開設しました。
 
 ☆看護部の紹介☆
 
 【ポイント1】
 大学病院でありながら少人数でキメの細かい看護教育が自慢です。
 新人の採用が15-25名と少人数なので、一人ひとりに合わせて
 じっくりと看護教育を行える環境です。
 
 【ポイント2】
 近隣には国際医療福祉大学病院のほか、
 介護老人保健施設や特別養護老人ホーム、
 在宅サービスを提供する施設など、多様な
 施設をグループで展開しています。
 患者様・利用者様が必要としているサービスを
 グループ施設で提供できるので、継続看護が
 行なえます。
 
 【ポイント3】
 大学院進学、生涯学習を推進。グループ病院全体の看護研究発表会もあり!
 進学支援をはじめている各種制度を整えています。
 
 
 ◆◇病院見学・説明会◆◇
 
 定期的に開催していますのでご希望の方は
 下記までお申し込みくださいませ。
 電話番号 0287-44-1155

看護部長からのメッセージ

看護部長
村上 充子

安心して働ける病院づくり

国際医療福祉大学のグループ病院と連携を強化し、地域の方々に愛され信頼される病院を目指しています。
 看護部職員は、看護部の理念である「誠意を持ってやさしさと思いやりのある看護をします」のもと、正確で心のこもった看護を提供しています。
 院内教育は、クリニカルラダーに基づき行われており、個々にあったペースで成長できる環境です。また、院外教育や学会発表にも積極的に参加しており、組織としての支援があり、個人の目標に沿ったキャリアアップができます。さらに、職場環境は職種間の連携もよく、「チーム医療・チームケア」の充実が図れており、働き続けられる職場環境をめざしワークライフバランスを推進しています。その結果、看護師の定着率が高く安定した看護サービスを提供しています。

国際医療福祉大学塩谷病院は、今後も地域を支える病院として、ますます成長していく病院です。地域医療のために、そしてなりたい自分にチャレンジするために、やさしい仲間と一緒に成長していきませんか?職員一同お待ちしています。

病院概要

病院形態 大学病院(国立・公立・私立)
開設日 平成21年4月1日
院長名 須田 康文
看護部長 村上 充子
病床数 240床
一般病棟150床・療養病棟44床・回復期リハビリテーション病棟46床
職員数 574人(うち、看護職員数206人)
患者数 外来:520人/日 入院:190人/日
診療科目 内科、脳神経内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、婦人科、総合診療科、乳腺外科、血管外科、病理診断科、臨床検査科
センター・施設 総合在宅ケアセンター(通所リハビリ・訪問看護・訪問リハビリ・居宅介護支援事業所)、人間ドック、消化器内視鏡センター
救急指定 二次救急
看護体制 7:1 一般病棟入院基本料、25:1急性期看護補助体制加算
看護方式 チームナーシング
パートナーシップナーシングシステム
認定看護師 認定看護師が活躍しています
認知症看護
専門看護師 専門看護師が活躍しています
特定行為看護師
病院所在地 〒329-2145 栃木県矢板市富田77
アクセス -
URL 「国際医療福祉大学塩谷病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育・研修制度

新人研修

新人看護師の1年目プログラム

4月 オリエンテーション、導入研修、接遇・マナー研修、倫理、看護技術、看護必要度、災害看護
5~6月 技術演習、リフレッシュ研修、OJT
7~9月 多重課題、フィジカルアセスメント研修、OJT
10~12月 看護技術チェック、AED研修、慣れたころ研修、OJT
1~3月 1年間の振り返り、技術到達の確認、次年度の目標設定、OJT

看護方式

パートナーシップナーシングシステム

2人1組で複数の患者様を受け持つ2人3脚の体制です。2人がパートナーとして協力し合いながら患者様に対応できるため、質の高い看護が提供できます。

教育体制

クリニカルラダーで成長する力を支援します

国際医療福祉大学関連病院看護部では、2012年から共通のラダープログラムによって看護師の育成を行っています。

レベル1 指導・助言のもと、基本的看護実践ができる
レベル2 日常的に反映させた看護実践ができる
レベル3 個別性を反映させた看護実践ができる
     指導的にかかわることができる
レベル4 幅広い視野で予測的判断をもち看護実践ができる
レベル5 より複雑な状況において、最適な手段を選択し、QOLを高めるための看護が実践できる

院内・院外研修

なりたい看護師像に向かって

当院ではさまざまな研修が開催されています。学び続けられる環境を整えて、それぞれが目指す看護師になるための教育を提供しています。

院内研修:看護研究、業務改善、BLS・ICLS、ジェネラリスト交流研修、実習指導者研修など
院外研修:看護協会主催研修、国際医療福祉大学グループ研修など

職場の雰囲気

私の一日

外科病棟に勤務しています。はじめはわからないことばかりでしたが、先輩方にサポートしてもらいながら徐々にできることが増え、自信もついてきました。患者様の気持ちに寄り添える看護師になれるように頑張ります。

循環器内科や救急外来で特定行為看護師として活動しています。循環器内科の患者様には在宅訪問での医療行為(採血や血ガス採取、エコー等)も行っています。患者様が退院後も継続して診療を実施し、元気で安心して暮らせるサポートをしています。

ブランクを経て職場復帰しました。はじめは不安でしたが、病棟の雰囲気が良くスタッフの方々が優しく接してくださるので、今は楽しく快適に働いています。これまでの経験を活かしつつ新たな学びを重ね、患者様に信頼してもらえる看護師を目指したいと思っています。

日常風景

災害拠点病院・災害派遣医療チーム(DMAT)指定病院として、さまざまな訓練や研修を実施しています。
当院では残業削減や有休取得率のアップなど、ワークライフバランスの充実に取り組んでいます。
生後8カ月~3歳まで預かり可能な院内保育室を完備。育児と仕事を両立しやすい環境を整えました。

新人看護師からメッセージ1

学ぶ姿勢と看護の楽しさを忘れずに

内科病棟に勤務しています。学ぶことが多く大変なときもありますが、先輩方にアドバイスをもらいながら頑張っています。患者様と関わっているときや実際の看護と学びがつながったときはとても楽しく、やりがいを感じます。
これからも学ぶ姿勢と看護の楽しさを忘れずに、患者様やご家族に寄り添う看護を目指していきます。

新人看護師からメッセージ2

DMAT看護師という夢を追って

被災地で活動している看護師の姿を見たことがきっかけで、DMAT看護師になりたいと思い、当院に入職しました。現在は急性期である外科病棟で、優しい先輩方に支えられながら基礎看護技術を習得しています。
まだ一歩踏み出したばかりですが、目標のDMAT看護師になれるよう努力していこうと思っています。


この病院を見た人におすすめ!栃木県の病院