医療法人聖仁会 西部総合病院

所在地: 埼玉県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 准看護師 保健師
看護師数: 145人 病床数: 268床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

WEB病院見学会随時開催!

新型コロナウイルス感染拡大予防対策を行い、インターンシップ・見学会も実施中!
当院にご興味のある方ぜひお問い合わせください。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

「看る・聴く・触れる」患者さまの心に寄り添う看護を目指して。

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★★★WEB説明会について★★★
新年の追加開催が決定しました
●開催日程
 2023年1月14日(土曜日) 10:00~
 2023年3月25日(土曜日) 10:00~

 学年の近い先輩看護師が直接皆さまの質問にもお答えします。実際の職場の雰囲気を知っていただくことで、就職後の勤務をイメージできると思います。多数のご参加をお待ちしております。

●内容
 病院説明(看護部長)
 先輩看護師との座談会
 皆さまからの質問にお答えします
 *所要時間 各回30分程度を予定しています

★★★採用試験のご案内★★★
ご希望の方は当院看護部へご連絡ください。

★★★リアル病院説明会、インターンシップについて★★★
 感染状況をみながら、個別に対応しております。ご希望の方は看護部へご連絡ください。


●23年4月採用試験希望する場合
 看護学生の方を対象とした病院見学を開催いたします。ご希望の方はお問い合わせください。尚、採用試験を希望する方は、エントリー時に【採用試験を希望します】とご記入いただけますよう、宜しくお願い致します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019年~2022年入職者 アンケート 

◯当院のおすすめポイント!
『業務』に追われるだけでなく、『看護』ができる時間がちゃんとある
★みんな気さくで話しやすい
★上司、先輩が怖くない
★シフト希望が通りやすい

◯先輩から就活中の皆さんへ
『わたしがやってみたい看護』を是非見つけて下さい
★『自分がどう働いて、どう生活していきたい』かをよく考えることが大切だと思います
★自分の直観も大事です。一緒にがんばりましょう。


  当院はケアミックス病院です。一般急性期・回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟・医療療養病棟と機能の違う病棟を有し、患者様のそれぞれのニーズに沿った医療・看護を提供します。さらに、外来・訪問診療・健診センター・訪問リハビリ、居宅介護支援センター・訪問看護・訪問看護・デイサービスと在宅部門も充実しています。
地域包括ケアシステムの一員として、地域の方々が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後までできるよう支えていきたいと思います。

看護部長からのメッセージ

看て、聴いて、触れて患者さまの心に応える看護を提供します。

 当院は地域包括ケアシステムを担う病院として、地域に根差した医療を展開しています。患者様が住み慣れた地域で自分らしい生活が送れるように地域と病院が一体となって支援します。そこで働く私たち看護師は、それぞれの専門的な知識・技術に加え、在宅生活を視野に入れた幅広い看護と他職種連携のかなめとなる役割が求められます。そのために、日々の看護場面やカンファレンスの中から『患者様の本当の思い』に気づき、他者に発信する力を養い育てる看護部でありたいと思います。

先輩からのメッセージ

2022年4月入職
 

患者さんが住み慣れた地域へ退院されていく姿にやりがいを感じています

 入職当初は大変緊張しており、『わからないことがわからない』状態でした。しかし、先輩スタッフさんた良い方々で、そんな悩みも一瞬でなくなりました。
 看護研修は月に1回あり、その時には同期と会っていろいろ話すことができます。私は看護師として勤めるにあたって地域に密着した病院を希望していましたが、当院に入職して住み慣れた地域へ帰っていく姿を見たときに、『この病院に入職できてよかった』と思い、看護のやりがいを実感できました。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設日 1980年12月
院長名 犬飼 敏彦
看護部長 長谷川 啓子
病床数 268床
一般60床、回復期56床、地域包括ケア48床、療養104床
職員数 343人(うち、看護職員数145人)
患者数 外来:400人/日 入院:240人/日
診療科目 内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、消化器外科、リハビリテーション科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科、眼科
センター・施設 在宅介護支援センター大久保、デイサービスセンターさくらの里、訪問看護ステーションさくら、訪問介護ステーションさくら、さいたま市病児保育室『こりすの家』
救急指定 二次救急
看護体制 一般病棟 7:1
看護方式 チームナーシング
病院所在地 〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保884
アクセス JR京浜東北線北浦和駅より西口3番バス乗り場(西武バス)「浦和北高校行き」・「大久保行き」・大久保団地行き」・「加茂川団地行き」バス乗車、『諏訪坂』下車0分
URL 「医療法人聖仁会 西部総合病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 全国の看護大学、専門学校等

教育・研修制度

新人研修

一人一人の成長に合わせた教育支援を心がけています。チューター制度を取り入れてチーム全体で育てます。

 新人看護師がスムーズに現場に適応できるよう年間を通した新人教育を行っております。4月、入職後1週間は講義と看護技術研修です。臨床でスムーズに対応できるよう、先輩看護師がマンツーマンで基本的な看護技術を指導します。病棟ではチューターを中心にチーム全体で指導に当たります。2ヶ月ごとに、新人研修担当看護師との面談を行い、不安や疑問など話し合う時間があります。3カ月後に行われるフォローアップ研修はランチョンセミナー形式で、実際の臨床現場経験を振り返ります。さらに毎月行われる研修で看護技術を磨いていきます。1年間の研修修了時には、経験した看護体験をナラティブで語り合い看護観を深めます。

◆新人研修の風景1◆

先輩看護師がマンツーマンで指導にあたります

2022年度 新人看護師技術研修初日。
今年度は4名の新人が入職しました。先輩看護師がマンツーマンで指導します。当院の新人教育のモットーは『じっくり、しっかり』。臨床でスムーズに対応できるよう、先輩看護師がマンツーマンで基本的な看護技術を指導します。

◆急変時の対応◆

真剣な緊張した表情で、それぞれの役を演じながら急変時の対応を行いました

シュミレーション後に事例ごとのカンファレンスを行います。それぞれの役割や対応を振り返る研修は実践的であり自分のできない点を確認し次のステップへの学びにつながります。

◆ナラティブ発表会◆

一年間の自身の看護を振り返ります

 技術の習得に追われがちな1年目ですが、「心に残る看護・患者さんとの関わり」を思い出し深めて欲しいと願っています。

◆2年目看護職員研修◆

患者さんの想いに寄り添い、行動できる看護師を目指して

2年目看護師さん達は、1年目と比較するとできることが増え必然的に先輩の目が離れやすくなり、不安を感じる方も多い現状があります。そこで定期的に研修を行い、2年目以降の看護師さんのサポートを行っています。

◆看護・介護研究発表会◆

今年で第24回を迎えました

 昨年は新型コロナウイルスの影響で中止しましたが、今年は無事開催できて大変嬉しかったです。今年度も埼玉大学教育学部教授 関先生のご指導を頂き9演題の発表でした。病院と施設の連携(看看連携)や「DNARとは何か」では看護職員(100人回収率82%)アンケート調査・患者調査77名などかなり大掛かりな研究もありました。研究を研究で終わらせることなく、看護に活かしていきたいと思います。

職場の雰囲気

私の一日

 私は地域包括ケア病棟の外科チームに所属しています。チームの先輩達はとにかく優しく、気さくに声をかけてくださるので困ったことは相談しやすく、わからないことは聞きやすいという素敵な環境です。入院患者さんは高齢の方が多いのですが、ADLがどんどん回復していく方が多いので毎日の変化が嬉しくもあり、楽しく患者さんに関わらせて頂いており、看護の楽しさを実感しています。(2021年度入職)

 4月から看護師として働き始め、わからなことばかりで不安でしたが、勤務時には必ず先輩看護師が付いてくださっているので、わからなことや困ったことはすぐに相談できますし、看護のひとつひとつを丁寧に学ぶことができています。そのため自信をもって患者さんに接することができます。尊敬できる先輩たちからたくさん学んで笑顔を、笑顔を忘れずに頑張っていきたいです。(2021年度入職)

日常風景

病棟にて。
褥瘡ケアチーム回診。
男性看護師は各病棟にかならず一人はいるので、安心して看護に取り組んでいます。

ママさんナースも活躍中

院内保育所『さくらの家』 職員が安心して働けるよう充実した保育の提供を心がけています

 1歳のふたごの母です。子ども達は保育室で年の近いお子さんと思い切り遊び、また年上のお友達と接して多くの刺激を受けています。小さなお子さんがいたり、子育て経験のあるスタッフが多いので、仕事と育児の両立にはたくさん配慮をしていただきとても働きやすいです。

働き続けてほしいから…ワンルーム型看護師寮完備

看護師寮から病院へは徒歩通勤が可能です

ワンルーム型で冷暖房完備です。周辺は住宅街のためとても静かですが、コンビニやスーパーも近くにあるので自炊派にはとても便利です。


この病院を見た人におすすめ!埼玉県の病院