所在地: | 埼玉県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 保健師 助産師 | ||
看護師数: | 420人 | 病床数: | 399床 |
|
医療生協さいたま生活協同組合は、23万人を超える組合員ともに、健康なくらしづくりを実践する日本で一番大きな医療生協です。
❖「地域とともに産み・育て・みとる」看護を実現しませんか 【オンラインインターンシップ】zoom40分入れ替え制 実際の業務、現場の様子に加え、卒後研修、シフトや給与など看護学生さんの率直な疑問に若手ナースがお答えします。オンラインで楽しく&安全にご参加できます。他の方に気兼ねせず質問もできて好評です。病院の雰囲気を知っていただく貴重な機会としてどうぞご活用ください。 2022年3月29日(火)PM 2022年4月2日(土)PM ●感染状況等によってはやむを得ず中止することもあります。ご了承ください。 【23卒就職説明会】リアルとオンライン(Zoom)のハイブリット開催 2022年2月26日(土)9:00~12:00 2022年3月5日(土)/19日(土)/29日(火) 2022年4月16日(土)/30日(土) 2022年5月~ coming soon ●開催時間:9:00~12:00 ●会場:医療生協さいたま本部・ふれあい会館(川口市) ●内容:法人概要・病院概要、看護理念と実践、卒後教育制度・福利厚生等の説明、ミニインターンシップ、個人面談、職員寮見学(希望者のみ) ●その他:県外の方はオンラインにてご参加ください 【採用試験】リアルとオンライン(Zoom)のハイブリット開催 2022年3月31日(木) 2022年4月2日(土)/16日(土) 2022年5月7日(土)/21日(土)※助産師採用試験 ●会場:医療生協さいたま本部・ふれあい会館(川口市) 【採用試験提出書類】 履歴書・自己紹介書(当法人指定用紙・ホームページよりダウンロードできます)、成績証明書、健康診断書 ※直近で実施したもの、卒業見込み証明書 ※期日までにご準備できない場合でも受験は可能です。事前にご連絡ください。 ◎ご不明な点は、本部保健看護部看護課にお問い合わせ下さい。 【お知らせ】 ◆最新情報につきましては医療生協さいたまホームページ 新卒看護職員募集サイトにてお知らせいたします。 ◆お問い合わせなどは、本部保健看護部看護課まで、どうぞお気軽にご連絡ください。 【お問い合わせ先】医療生協さいたま生活協同組合 本部保健看護部 看護課 檜山・小野TEL:048-296-4706(直通)
====================================================================== 【医療生協さいたまの概要】 ■埼玉協同病院(川口市399床)リニューアル建設 2023年度分院(地域包括ケア病床)オープン、2026年度グランドオープン ■埼玉西協同病院(所沢市99床) ■熊谷生協病院(熊谷市105床) ■秩父生協病院(秩父市75床) ■8つの診療所、14の訪問看護ステーション 、2つの老人保健施設 【医療生協さいたまのここがすごい】 ◯医療従事者として専門性を高める研修 ◯多彩なフィールド。人生のどのライフサイクルにもかかわることができる。 ◯キーワードは『コミュニティ』スケールメリットを生かした様々な研修をご用意 【法人でのオンラインインターンシップ】 一人ひとりの希望(体験場所・内容)を聞き、それに合わせてオリジナルでプログラムを組みます。あなたの興味や知りたい看護を存分に体感できます! [例]保健師、訪問看護師、助産師、急性期看護(クリニカルケアコース)、 地域包括ケア(コミュニティケアコース) 【奨学金について】 看護奨学金制度(返済免除制度有)にも、独自のオリジナリティーがあります。医療生協さいたまの奨学生は、学校や学年を越えた看護学生の交流や学習支援、さらに、医学生・歯学生・薬学生や県外の看護学生等多くの仲間と交流する機会がたくさんあります。学生時代から多職種協働のチーム医療の視点やフィールドワークなど学ぶ機会を設け、より広い視野で、より深い知識で入職してもらえるよう支援しています。毎月奨学金説明会をしておりますので詳しくは看護課まで。 医療生協さいたまの一員になって、私たちとともに地域医療・看護のスペシャリストを目指してみませんか? 看護部長からのメッセージ![]()
医療生協さいたま看護分野統括部長 ~いつでも どこでも だれにでも あたたかな心を届けて~ わたしたちは、いのちのはじまりから最期の瞬間まで,健康のあらゆるステージにかかわり、その人らしい生き方を支えつづけたいと思っています。 子ども、お年寄り、働く人…わたしたちは、このまちで暮らすすべての人たちの健康と生きる力を支え、よりよく生きたいという願いを地域の人々とともに“かたち”にすることにプロとしてこだわり続けています。わたしたちの看護のフィールドは、いのちを営みつづける「地域」です。主人公は地域のひとびと。「地域とともに、産み・育み・看とる」それが、医療生協さいたまの看護ポリシーです。 先輩からのメッセージ![]()
看護師4年目 不安だった新人時代、先輩に励まされて 人と関わる仕事がしたいと、大学を中退して看護師を目指しました。出身校の実習先になっていたことから先輩に紹介され、奨学生になりました。地域に根差した医療を提供し、患者さん一人ひとりのことを考えるところが自分の看護観と合っていると感じましたし、実際に入職してからも患者さんに対して差別なく本当に必要な医療をみんなで提供していこうという姿勢が、やりがいにつながっています。新人の頃、失敗続きで本当に看護師としてやっていけるか不安だった時期、先輩が一緒に何度も振り返りをしてくれ、それが今の力になっています。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設日 | 1987年4月 |
看護部長 | 小野寺由美子 |
病床数 |
399床
HCU4床、緩和ケア病床24床 回復期リハビリテーション病床50床 |
職員数 | 1171人(うち、看護職員数420人) |
患者数 | 外来:916人/日 入院:286人/日 |
診療科目 | 内科、小児科、外科、小児外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科、眼科、リウマチ科、循環器内科、呼吸器内科、緩和ケア内科、神経内科、乳腺外科、産婦人科、耳鼻咽喉科、病理診断科、臨床検査科、腎臓内科、血液内科、糖尿病内科、救急科、泌尿器科(人工透析)、緩和ケア外科 |
センター・施設 | 健診センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 |
◆職員配置 ・一般急性期病床 7対1 ・緩和ケア病床 7対1 ・回復期リハビリ病床 13対1 ◆勤務体制 2交代制勤務 |
看護方式 | チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、小児救急看護、糖尿病看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護 |
病院所在地 | 〒333-0831 埼玉県川口市木曾呂1317 |
アクセス | - |
URL | 「医療生協さいたま 埼玉協同病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 【大学】 埼玉県立大学 武蔵野大学 目白大学 弘前大学 群馬大学 帝京大学 東京家政大学 西武文理大学 高崎健康福祉大学 東都大学 日本医療科学大学 人間総合科学大学 日本保健医療大学 淑徳大学 帝京平成大学 了徳寺大学 帝京科学大学 上武大学 徳島大学大学院 岩手県立大学 青森県立保健大学・大学院 群馬県立県民健康科学大学大学院 ほか 【高等学校・専門学校・短期大学】 川口市立看護専門学校 埼玉県立高等看護学院 埼玉県立常盤高等学校 蕨戸田市医師会看護専門学校 深谷大里看護専門学校 熊谷市医師会看護専門学校 本庄児玉看護専門学校 上尾市立医師会上尾看護専門学校 晃陽看護栄養専門学校 浦和学院専門学校 南埼玉郡医師会久喜看護専門学校 坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校 さいたま市立高等看護学院 勤医会東葛看護専門学校 マロニエ医療福祉専門学校 日本大学医学部付属看護専門学校 北里大学看護専門学校 帝京高等看護学院 西新井看護円門学校 高知県立高知東高等学校 千葉学園高等学校 ほか |
新人研修![]() 3年間の基礎研修 看護部全体で新人を支える<重層的な指導体制> PNSなどによる指導。2~3年目のフィールドワークグループには先輩や、診療所看護長、訪問看護ステーション管理者など地域看護のスペシャリストが丁寧に研修をサポートします。 いのちもくらしもまるごと看る step1![]() 卒後1年 看護部全体で新人を支える重層的な指導体制1年目はプリセプター制度で、マンツーマンに指導。 いのちもくらしもまるごと看る step2卒後2年 【到達目標】 いのちもくらしもまるごと看る step3卒後3年 【到達目標】 国内留学制度![]() 認定看護師 認定看護師取得をめざす職員へ支援制度(給与保証)があり、医療生協さいたまには11領域(皮膚排泄ケア・集中ケア・緩和ケア・がん化学療法看護・がん性疼痛看護・訪問看護・感染管理・糖尿病看護・乳がん看護・小児救急看護・慢性期呼吸器疾患看護)19人の認定看護師がいます。それぞれの領域のスペシャリストとして役割を果たすことはもちろんですが、いつでも地域の中に存在し地域とともに何ができるかを考え活躍しています。また、保健師・助産師養成学校に在職したまま進学が可能です。看護大学への編入、大学院(修士・博士課程)進学も応援しています。 資料をダウンロードする |
私の一日![]() 先輩からのメッセージ ☆私が働いている病棟は、呼吸器内科+総合内科の病棟で呼吸器疾患以外にも内科疾患の患者様がたくさんいます。1年目のみでなく、2年目以降の看護師も日々勉強して知識を深めています。基礎をしっかり学べる病棟だと思います。また病棟の仲はすごく良いです。ぜひ同じ病棟で働けることを楽しみにしています! ☆私は現在、外来に所属し、慢性期の患者さんをはじめとし、救急車で来られた小児から高齢者の方まで様々な患者さんと関わっています。その他に保健師として健診や保健指導も行っています。卒後1年目で外来に配属された当時は慣れるまで大変でしたが、今では少しずつ自分の力になっていることを実感し、とても充実している毎日です。 日常風景認定看護師紹介緩和ケア認定看護師 がんと診断されると治療の選択や仕事との両立、日々の過ごし方など、初めて体験することに様々な葛藤や疑問等、今後の生活に不安を感じることがあります。治療を進めていく中で、身体の状況だけでなく、心が辛くなることもあるかも知れません。また、ご本人だけでなく、ご家族も心配事や不安を抱えることもあります。 認定看護師紹介皮膚排泄ケア認定看護師 皮膚・排泄ケア認定看護師は創傷・人工肛門・失禁ケアを得意とする看護師です。 創傷・褥瘡・失禁に関連した皮膚障害の予防や皮膚の保護方法などに皮膚・排泄ケア認定看護師が処置方法や相談をしながらケアを提供しています。 |