所在地: | 新潟県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 2960人 | 病床数: | 4422床 |
|
新潟県内14ヵ所の病院ネットワークがあなたと地域医療の明るい未来を創ります。
やりたい看護がきっと見つかる JA新潟厚生連は新潟県内全域に13病院を展開しています。急性期から回復期、慢性期、緩和ケア、在宅となど、それぞれの地域や病院機能を生かした医療・看護を提供しています。 13病院というスケールを生かして、教育・業務面で病院同士連携を図りながら、スキルアップしていけるよう体制を整えています。 厚生連には専門・認定看護師、特定看護師など、あらゆる分野のスペシャリストが50名以上いますので、モデルになる、目標になる先輩が身近にいて、あなた自身がやりたい看護が見つけやすいことが厚生連の特徴です。 将来的に結婚などで生活の拠点が変わっても、県内どこにも系列病院があり、保育施設なども充実しているので働き続けることが可能です。 あなたが働きたい場所、経験したい医療・看護で病院を見つけることができるのがJA新潟厚生連です。ぜひあなたの力を厚生連病院で発揮してみませんか。 ■JA新潟厚生連では2023年4月採用者の試験を以下のとおり行います。提出書類締め切りを確認のうえご応募ください。 【試験日】 【応募書類提出期間】 第1回 6月18日(土) 19日(日) 5月9日(月) ~ 6月2日(木) 第2回 7月9日(土) 6月3日(金) ~ 6月23日(木) 第3回 7月30日(土) 6月24日(金)~ 7月14日(木) 第4回 8月18日(木) 7月15日(金)~ 8月4日(木) 第5回 9月3日(土) 8月5日(金) ~ 8月18日(木) 詳しくは募集要項、JA新潟厚生連採用ページをご確認ください。 ■JA新潟厚生連では2022年夏のインターンシップを開催します。各病院の予定は下記の資料からご覧ください。 『夏のインターンシップのご案内』 看護部長からのメッセージ「ともに学び、ともに育つ」それがJA新潟厚生連の教育理念です JA新潟厚生連では、「ともに学び、ともに育つ」という教育理念のもと、すべての病院でキャリアラダーに沿った教育体制を整えています。また、各病院の研修に加え、厚生連全病院から構成される教育員会で全体研修を企画・実施しています。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設者 | 新潟県厚生農業協同組合連合会 |
開設日 | 昭和27年5月 |
院長名 | 理事長:田中 納次 |
病床数 |
4422床
一般 3463床 療養 153床 精神 158床 老健 590床 感染症 4床 (R元年度) |
職員数 | 6222人(うち、看護職員数2960人) |
患者数 | 外来:8543人/日 入院:3144人/日 |
診療科目 | 内科、心療内科、神経内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、歯科、矯正歯科、小児歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、胸部外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、皮膚泌尿器科、泌尿器科、眼科、産科、産婦人科、婦人科、人工透析科、ペインクリニック |
センター・施設 | 介護老人保健施設、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、看護師養成学校、人間ドック、訪問看護ステーションなど |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 |
一般病棟7対1入院基本料:長岡中央綜合病院、上越総合病院、柏崎総合医療センター、新潟医療センター 一般病棟10対1入院基本料、障害者入院基本料13対1及び15対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護、他 、 13分野38人 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護、老人看護 、 2分野3人 |
病院所在地 | 〒951-8116 新潟県新潟市中央区東中通一番町86番地109新潟県厚生農業組合連合会 |
アクセス | 本部:JR新潟駅から市役所方面のバス乗車10分、「東中通」下車 徒歩 3分 |
URL | 「新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連グループ)」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 新潟青陵大学、新潟県立看護大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、北里大学保健衛生学院、新潟病院附属看護学校、長岡赤十字看護専門学校、長岡看護福祉専門学校、国際メディカル専門学校、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、上越看護専門学校、加茂暁星衛生看護学科、新潟県立新発田附属看護専門学校、新潟県立吉田病院附属看護専門学校、新潟看護医療専門学校村上校、スズキ病院附属助産学校、佐久大学、富山福祉短大看護学科、富山医療福祉看護専門学校、桐生大学医療保健学部看護学科、上武大学、高崎健康福祉大学、金沢看護専門学校、金沢医療技術専門学校、帝京平成大学医療スポーツ学部看護学科、東京女子医科大学看護専門学校、日本大学医学部附属看護専門学校、新潟県厚生連中央看護専門学校、新潟県厚生連佐渡看護専門学校など |
専門・認定看護師の 就業状況 | 専門看護師・認定看護師を目指す方に対して、新潟県厚生連では独自に長期研修支援制度を設けて、給与保障など全面的支援を行なっています。規定にそって研修受講費など全面的に支援いたします。現在では、認定看護師41名と専門看護師3名が各病院で活躍しています。 また、現在系統内3病院で看護師特定行為研修を実施しており、将来の医療チームのタスクシフト、タスクシェアを担う看護師を目指し4名が受講中です。すでに研修を終えた18名がそれぞれの現場で活躍しています。 |
新人研修新人教育研修 【令和4年度教育計画】 教育研修活動 ~ネットワークを活かした厚生連全体の教育システム~地域のニーズに応えられる自律した看護職員を育成する~ともに学び ともに育つ~ 1、職場環境に慣れ、安心して働けるようプリセプター制度を導入しています。 資料をダウンロードする |
日常風景
がん看護専門看護師![]() 長岡中央綜合病院 平成23年12月認定。がん患者様やご家族の生活や人生をともに考える存在として、様々な悩みや課題を一緒に考えています。 |