所在地: | 福岡県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 300人 | 病床数: | 199床 |
|
温かな思いやりと豊かな気づきで一人ひとりに感動を
福岡山王病院は医療法人社団高邦会創立100周年にあたる
2009年5月に福岡市シーサイドももち地区に造られた総合病院です。 立地環境は北に玄界灘が一望できるオーシャンビュー。 南側は油山を望むマウントビューが広がり、199床全室個室で快適な療養環境と質の高い医療サービスを提供しています。 当院の看護部理念は、 「温かな思いやりと豊かな気づきで一人ひとりに感動を」を掲げ、 各個室の患者様に満足していただけるケアの提供、心配りを行っています。 私たちが考える理想の病院を目指し、院内研修に力を注いでいます。 その中でも特に看護部研修は、同グループの国際医療福祉大学福岡看護学部の 教授陣による指導を受けられる素晴らしい環境にあります。 これからも看護師一人ひとりが患者様に寄り添い、 専門性の高い知識・技術のスキルアップを目指していきます。 当院の高度な医療機器、快適なアメニティが整った環境の中で 看護部づくりを一緒にしてみませんか。 看護部長からのメッセージ![]()
福岡山王病院 看護部長 患者様第一のホスピタリティーと 医療サービスの提供をめざしています。 福岡山王病院は、全室個室で患者様の日常とプライバシーを配慮した療養環境が特徴です。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 高木 邦格 |
開設日 | 2009(平成21)年 |
院長名 | 横井 宏佳 |
看護部長 | 丸山 泉 |
病床数 |
199床
一般199 全室個室:一般187床、NICU6床、HCU6床 |
職員数 | 830人(うち、看護職員数300人) |
患者数 | 外来:680人/日 入院:160人/日 |
診療科目 | 内科、腎臓内科、呼吸器科、消化器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、精神科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、婦人科、糖尿病・代謝・内分泌内科、血液・腫瘍内科、肝臓・胆のう・膵臓内科、心療内科、肝臓・胆のう・膵臓外科、大腸・肛門外科、乳腺外科、血液外科、神経小児科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、ペインクリニック内科、病理診断科、臨床検査科 |
センター・施設 | 糖尿病・内分泌センター、消化器センター、肝臓・胆のう・膵臓・神経内分泌腫瘍センター、ハートリズムセンター、循環器センター、排便機能センター、関節外科センター、脳・神経機能センター、てんかん・すいみんセンター、音声・嚥下センター、バースセンター、リプロダクションセンター(不妊治療)、血液透析センター、放射線センター、PETセンター、リハビリテーションセンター、胆石症センター、予防医学センター |
看護体制 | チームナーシング継続受け持ち制 |
看護方式 | - |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 感染管理、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています |
病院所在地 | 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3-6-45 |
アクセス | 西鉄バス・福岡タワー南口より徒歩3分 |
URL | 「医療法人社団高邦会 福岡山王病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修![]() 一人ひとりが目標達成に集中できる教育プログラムで支援いたします 病院の組織を知り、社会人の一員として職場に慣れるために、採用時オリエンテーションを通して、看護師としての心構えや姿勢・倫理、また接遇マナー等を最初に学習します。4月初めから10日間、新人看護師全員が集合し、安全に基本的看護技術が習得できるように研修を実施しています。その後は1・2・6ヶ月、1年目のフォローアップ研修を随時実践しています。また新人の研修体制について、集合教育・部署研修を一巡し、複数の評価・助言を受け、学びを積み重ねる循環型研修を行い、新人教育支援体制の充実を図っています。 新人集合研修静脈注射技術 実践的看護技術の基本を学びます。 新人集合研修![]() 輸液ポンプの取り扱い方 臨床における看護の基本的知識に基づき、実践的看護技術の基本を学びます 多職種合同6カ月フォローアップ研修![]() 多職種合同で1泊2日の宿泊研修を実施 2日間の研修でコミュニケーションスキル、グループワーキング〈問題解決〉、6カ月間の振り返りを実施します。6カ月間頑張ってきて、そろそろ自分のビジョンが明確になる時期です。自分が経験した出来事や今後の目標をみんなで語り合い、問題解決を図ります。 |
私の一日患者様が安全・安楽に手術を受けられるようにサポートしています。さまざまな症例を担当する機会があるので、知識や技術を幅広く習得することができ、自身の学びが深まります。勤務体制がおもに日勤のため、生活リズムが整いやすいです。また、スタッフともコミュニケーションが取りやすい環境です。手術を受ける患者様の思いを把握し、ニーズに応えられる患者様主体の看護を実践していきたいです。 ![]() 自分の看護観を大切に、どんな看護師になりたいか自問自答しながら必要な学びを深めています。当グループの国際医療福祉大学の認定看護師教育課程を7カ月間受講して、感染管理認定看護師の資格を取得しました。今の自分のスキルに満足せず、常に5年後10年後を見据えて行動することが大切だと思います。 日常風景
先輩看護師からのメッセージ安心して治療を受けてもらえるような接し方を心がけています 2020年入職 循環器科病棟 先輩看護師からのメッセージ小さな気づきを大切に個別性のある看護を目指しています 2013年入職 外科病棟 |