所在地: | 愛知県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 185人 | 病床数: | 156床 |
|
「看護師」として、「人」として、成長したいあなたを応援します!
国内外に40以上の施設を展開し、総合的な医療をめざす【偕行会グループ】の基幹病院
循環器系疾患やがん治療を中心に先端医療分野でのチーム医療を実践!
募集職種 | 看護師 |
---|---|
募集人員 |
看護師 6名程度 |
応募資格 |
看護師 (2022年春 資格取得見込みの方) |
選考方法 | 面接、作文、適性検査、その他 (筆記試験) |
応募方法 |
希望日の2週間前までにご連絡ください。 1.履歴書 2.卒業見込証明書 3.成績証明書 |
給与 |
看護大卒:309,500 円
(主要手当90,500円 含)
看護学校3年卒:299,500 円 (主要手当84,500円 含) 高校専攻科卒:289,500 円 (主要手当78,500円 含) ※主要手当内訳 【住宅手当】15,000円(世帯主)、10,000円(非世帯主) 【夜勤手当】1回14,000円 【業務手当】4,000~16,000円 ※初任給合計は、夜勤4回のうち、日祭日1日分を含む(夜勤見習い期間中は、別途規定あり) ※日曜日・祝日に夜勤入りの場合、夜勤手当は17,500円 |
諸手当 | 住宅手当、通勤手当、家族手当、時間外手当 等 |
---|---|---|---|
昇給・賞与 | 【昇給】 年1回 【賞与】 年2回(4.5か月) ※過去の実績より |
勤務体制 |
○二交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:00 ・夜勤 16:30 ~ 09:30 変則2交替制のため、日勤が8:30~17:30のシフトもあります |
休日制度 | シフト制8~10日/月 (変形労働時間制:162時間/月平均) |
---|---|---|---|
休暇 | 【年次有給休暇】初年度16日、2年目18日、3年目以降20日 ※入職月に付与、翌年まで持ち越し可(最大40日) 【その他】慶弔休暇等 |
看護宿舎 |
偕行会グループでは、計4棟の職員寮を完備。 寮の仲間や先輩と交流しながら充実した毎日を過ごすことができます。 【ポイント】 1.便利で快適な生活環境 コンビニやスーパーが周辺にあるため、日々の生活に便利です。 また、閑静な住宅街にあり、ゆったりとした日常を過ごすことができます。 2.「リフネスかいこう」へは歩いてすぐ 福利厚生施設「リフネスかいこう」が近くにあるため、オフも大満足な 寮生活を送ることができます。 3.リーズナブルな寮費 寮費は水道代も含めて18,000円からとなっており、経済面でも安心です。 お財布にゆとりができるため、貯金や趣味など有意義な使い方ができます。 【主な設備】 ・オートロック(室内インターフォン付き) ・エアコン完備 ・駐車場(有料) ・生活必需品のレンタルサービス |
---|---|
保育施設 |
偕行会グループには4つの院内保育所が設備されているため、安心して働くことができます。 園外保育や散歩・戸外遊びをふんだんに取り入れ、自然とのふれあいを大切にしています。 1.名古屋共立病院「さくらナーサリールーム」 月極保育と一時保育があります。名古屋共立病院職員はもちろん、法人内の近隣施設の職員も利用可能です。 一時保育の方であっても夜勤業務時は保育料は無料です。(看護師に限る) ●利用可能日時/365日、24時間 ●対象児童/0歳~小学校6年生 ●病児・病後児保育対応 2.偕行会リハビリテーション病院「たんぽぽ保育所」 平成29年3月に新設。木目を基調に温もりある雰囲気です。 偕行会リハビリテーション病院内に開設のため、職員はお子様と出退勤ができ、送迎の負担も軽減されます。 ●利用可能時間/365日、8:00~19:00 ●対象児童/未就学児 ●病児保育対応 3.偕行会城西病院「保育所じょうさい」 平成29年2月に新設。偕行会城西病院職員のほか、近隣他法人の職員も共同利用しています。 天井を空の壁紙にするなど子供たちが視覚でも楽しめる空間づくりを行っています。 ●利用可能日時/月曜日~金曜日、7:30~18:30 ●対象児童/0歳~2歳(3歳になる年の年度末まで) ●病後児保育対応 4.城北共立クリニック会議室「託児室たんぽぽ」 保育園や幼稚園が閉園の土曜、祝日に利用可能です。 城北共立クリニック職員だけでなく、子育てタクシーを利用し静岡共立クリニック、小規模多機能型居宅介護かわせみの全職員が利用可能です。 ●利用可能日時/土曜日、祝日、その他(年末年始、お盆時期)、8:10~17:15 ●対象児童/未就学児 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
被服 | クリーニングサービス有 |
赴任旅費 |
領収書持参の上、実費精算とする。(上限100,000円) ※常勤看護師として勤務すること、転居を伴う入職であること、紹介会社からの紹介ではないことを条件とする。 |
奨学金制度 |
医療法人偕行会では、看護師として当法人の各病院に勤務しようと考えている看護学生の方を対象に奨学金制度を設けています。 病院の奨学金制度とは、修学に必要な費用の一部を貸与する制度です。 学生支援機構や地方公共団体の奨学金制度との大きな違いは、「その病院で一定期間働くことにより、返済が免除になる」という点です。 安心して学業に励んでいただけるよう偕行会が応援します。 ●奨学金貸与までの流れ 病院見学・病院説明→書類提出→書類審査→奨学金貸与試験→貸与決定 ※未成年者の病院見学・病院説明は、原則として保護者同伴とさせていただきます。 ●概要 対象:看護師資格取得を目的として、大学の看護学部(学科)、看護専門学校に進学予定または在学中で、卒業後に当法人へ就職を希望する方 対象病院:名古屋共立病院(急性期)、偕行会リハビリテーション病院(回復期)、偕行会城西病院(慢性期) 貸与限度額:月額50,000円 貸与期間:試験月の翌月から卒業月まで ※遡っての貸与は行っておりません。 返済の免除:奨学金生が看護師資格を取得し、卒業後当法人で貸与期間分勤務をした場合は返済が免除となります。 選考内容:書類審査・作文・面接・筆記試験・適性検査 ※年に4回実施 奨学金制度にご興味のある方はまずはお問い合わせください。 |
退職金 | 勤続3年目以上の常勤職員に対して適用する。 |
資格取得支援制度 |
対 象 者 :看護部長からの推薦を受け、養成所を合格している方。 支援内容:養成研修期間中の給与、入学金、授業料 責 務 :研修受講期間を含め3年以内に認定看護師審査に合格。 5年度以上当法人で正職員として勤務。 法人内外での研修会開催などで業務指導を行う。 |
その他福利厚生 | 福利厚生施設「リフネスかいこう」、偕行会ゲストハウス(滋賀県)、 海外コンドミニアム(マレーシア)、会員制リゾートホテル「エクシブ」 等 |
受付窓口 | 人事部 人事労務課 |
---|---|
担当者 | 森 |
連絡先 | メールアドレス:recruit@kaikou.or.jp 電話番号:052-363-7211 |
住所 | 〒454-0933 愛知県名古屋市中川区法華一丁目161番地 |