所在地: | 静岡県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 大学病院(国立・公立・私立) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 258人 | 病床数: | 269床 |
|
「いきいき元気なチーム」で一緒に成長していきましょう。地域の総合病院として、救急医療から移植医療まで幅広い医療を提供しています。
NEW!<看護部だより>
毎月、看護部の最新情報を発信していきます。 当院の看護部について、現場の看護師について等、リアルな情報をお届けしますので是非ご欄ください。 ■最新:8月号 こちらをクリック 過去の看護部だよりは看護部HP⇒お知らせ⇒トピックスよりご欄いただけます。 当院は平成14年に国立熱海病院を継承して以来、熱海・伊東地域の中核病院として地域の医療体制の充実に努めています。平成17年には高度な医療と快適な療養環境を提供するため、地上8階、地下2階の新病棟を開設し、PET-TC等の最新医療機器を導入するとともに、ICUの設置やの24時間体制の小児医療への対応など、静岡県東部並びに神奈川県西部の救急医療を担う体制を整備しております。 さらに、平成24年には回復期リハビリテーション病棟を開設し、大学病院としての高度な先進医療を担うだけでなく、疾患の治療から社会復帰を目指すシームレスな医療サービスの提供にも取り組んでいます。 その他にも消化器センター、脳卒中・神経センター、血液浄化センター、免疫・アレルギーセンターなど診療科を超えたチーム医療、チームケアを実践しています。 また、大学病院として教育環境にも恵まれており、グループで唯一院内に大学院のキャンパスがあり、キャリアアップを目指す方の環境・体制が整っています。 看護部長からのメッセージ
看護部長 目指す看護師像を実現できます 熱海病院看護部は、地域の二次救急を担い、34診療科を有する急性期の病院で、それぞれの専門性を発揮し、患者様から愛され、信頼される病院を目指し日々研鑽しております。 |
病院形態 | 大学病院(国立・公立・私立) |
---|---|
開設者 | 学校法人 国際医療福祉大学 |
開設日 | 平成14年7月 |
院長名 | 池田 佳史 |
看護部長 | 佐藤 美子 |
病床数 | 269床 |
職員数 | 728人(うち、看護職員数258人) |
患者数 | 外来:710人/日 入院:240人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、腎臓内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、ペインクリニック、脂質代謝内科、代謝内科、糖尿病内科、漢方内科、移植外科、病理診断科、臨床検査科、総合診療科、緩和ケア科 |
センター・施設 | 人間ドック、ICU集中治療室、手術室、内視鏡室、消化器センター、脳卒中・神経センター、予防医学センター、血液浄化センター、回復期リハビリテーションセンター、人工膝関節センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | 一般病棟7:1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア |
病院所在地 | 〒413-0012 静岡県熱海市東海岸町13-1 |
アクセス | JR熱海駅下車徒歩8分またはバスにて2分大学病院前下車すぐ |
URL | 「国際医療福祉大学熱海病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修![]() 集合研修 新人教育では、 集合研修![]() 多重課題研修 6月と12月に多重課題の研修が組まれています。 病棟教育入院患者の受入 集合教育と連動した病棟教育を実践しています。 BLS研修救急医療の充実を目指して 新人研修の初期からBLS(一次救命処置)を導入し、AHA(アメリカ心臓協会)ヘルスケアープロバイダーの認定取得を実現しています。多くのスタッフが、毎月当院で開催される公認コースに参加し取得をしています。スタッフ一丸となって救急医療の質の向上を目指した、基盤の整った病院です。 その他研修チーム医療の向上を目指して 当院ではそれぞれの分野・専門性を共通認識するために、学術懇話会・安全管理講習会・感染対策講習会・公開講座等様々な講習会を開催しています。 資料をダウンロードする |
日常風景
新人リフレッシュ研修![]() 新人リフレッシュ研修にて 毎年夏に、その年のすべての職種の入職者を対象に新人リフレッシュ研修を行っています。 チーム医療![]() チーム医療 患者様、ご家族もチームの一員として考え、すべての職種が対等な立場で、患者様が望む「自分らしい毎日」の実現に向けて協力し合える人材を育てることをめざしています。 |