湘南藤沢徳洲会病院

所在地: 神奈川県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 430人 病床数: 419床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

<23卒対象>
Web説明会・採用試験開催中!

新築移転10年目!好立地・好環境に加え、あたたかな雰囲気とチームワークの良さ・サポート力の高さが自慢です。急性期病院で忙しいですが、多彩な新人教育研修や講習会など、教育体制が充実しているので、一人ひとりが着実に成長していくことができます。看護師として限りない可能性を広げていきたいあなたをお待ちしています!

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥*
 看護学生の皆様へ
 ★見学会★
 当院の見学会は、半日でじっくり分かるプログラムになっております!
 ご希望日のお日にちで調整させていただきますので、是非ご参加ください♪
 
 応募はこちら⇒ココ♪
 
~参加者の声~
♪パンフレットだけでは分からない、病院の雰囲気や職員さんの話を詳しくお聞きできたので良かったです!
♪スタッフの方から笑顔で挨拶していただき、とっても親切にしていただきました!
♪短い時間の中でも多くの仕事をしていて色んなことを学び見させていただきました!
 
☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥* 

 2012年10月1日に新しい土地「藤沢」に移転してから、早いもので10年目となりました。
 3つのコンセプト「Patient First患者さま第1主義」「Evolving Hospital進化し続ける病院」「Partnership協働」を掲げ、スタッフみんなで地域のニーズに応えていけるよう病院づくりをしてきました。
 JMIP(外国人患者受け入れ医療機関)の認証を受け、また、2016年8月にはJCI(アメリカ版病院機能評価)を取得し、患者様の安全第一主義と外国の方も安心して受診できる病院としました。
 
 看護師を目指したみなさん、どうして看護職を目指したのでしょう?誰かの役に立ちたい、病気で苦しんでいる人を少しでも安楽に過ごさせてあげたい、辛い想いをしている人の心の支えになりたい」などさまざまですよね。私たちは患者様の「その人らしさ」を大事にしつつ思いやりと誠実な心でエビデンスに基づいた看護を提供したいと考えています。明るく生き生きと働いている看護師さんがたくさんいます。ぜひ会いに来てください。そしてここであなたの大きな夢(はな)を咲かせてみませんか。
 
 ◆看護部の理念◆
 『患者様一人ひとりの人格を尊重し、思いやりのある的確な看護を提供する』ことを理念に掲げ、[患者様の安心と安全を第一として、満足していただき、信頼 をしていただける看護]をめざし、患者様一人ひとりを尊重した思いやりのある適切な看護を実施しています。患者様と信頼関係を築く第一歩。知識や技術も大 切ですが、やはり何よりも大切なのは看護師としての“元気で明るい笑顔”であり、心からの誠意です。患者様が自分の親であったら?と想像力を働かせてケア にあたります。そして、患者様の本音を聞きだすことのできる雰囲気づくりも大切にしています。それが患者様と私たち看護師の信頼関係を築く第一歩だからで す。常に元気で明るく仕事をこなせる人は、何かひとつのことに対して自信のある人です。でもその自信は一朝一夕にはもてません。働き続けることで成長し、 お世話をしてさしあげた患者様からいろいろと教えていただき、職業人として成熟しながら身についていくものだからです。皆さんもやがて、知らぬうちに質の 高い看護が自分のものとなっているのを実感することでしょう。看護の道をともに歩んでいきましょう。 
 
 ◆教育・研修制度◆
 当院ではスーパーローテーションを実施しています。「内科・外科」等、自分の配属先以外の部署をローテーション・見学体験をし、看護全体の流れや技術の習得、他病棟との連携を学ぶことができるシステムです。また新人教育から、卒後3年以上のシニアコース研修まで、幅広く充実した内容のカリキュラムが用意されています。すべて の研修・教育プログラムが、単なるスキルアップにとどまらず、人間的な成長に結びつくことを第一に、企画・実施されています。
 
 ◆福利厚生◆ 
 当院は、数多くの部活動があります。また、毎月各種イベント(ボーリング大会・地引網・納涼祭・忘年会等)を行なっていますので様々な部署とのコミュニケーションをとる機会があり、とても人間関係が良い病院です。

看護部長からのメッセージ

看護部長
津島 春美

創造する看護の実践は、看護師としての総合力を養います。

地域医療の中心として高度先進医療の充実した急性期総合病院である当院には、さまざまな症例の患者様がいらっしゃいます。そのなかで看護師は、一人ひとりの患者様にとって最善の看護とはなにかを創造し、患者様の思いに応える(実践する)役割を担います。
そのため、当院の看護師には看護実践能力・コミュニケーション能力・マネジメント能力を身につけ発揮することが求められます。
当院では、それらを実現させるための看護師教育に力を入れており、感性を磨きながら、自分のなりたい看護師像に向かってキャリアを開発していける環境・制度を整えています。

先輩からのメッセージ

看護師
Mさん(群馬県出身)

たくさんの学びがあり、支えてくれる仲間がいる・・・そんな病院です。

当病院は急性期病院であること、また24時間救急を断らない理念があります。
そのため、よく言えば多くの患者さんと関わることができ、患者さんから沢山の事を学ぶことができます。逆を言えば、とても忙しい病院です。
私がこの病院を選んだ理由の一つは、病院の雰囲気が良かったことです。
病院内のスタッフ同士もコミュニケーションが取れており、わからないことがあったときは迷わず先輩に相談できる環境があるのでとても働きやすいです。
また、2012年10月から新病院に移っているので、環境もよくさらに働きやすくなりました。
みなさんもぜひ当院で一緒に働きましょう。

ナース専科からひとこと

JR辻堂駅前にある湘南C-Xの一角に位置しています。人気のショッピングゾーンや緑豊かな住宅ゾーンに囲まれて、オンとオフは瞬時に切り替えられるのは魅力的!夕ご飯の食材調達等、日常的にも便利になること間違いなし♪

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 徳田 虎雄
開設日 2012年10月1日 新築移転  ※旧・茅ヶ崎徳洲会病院(1980年6月1日開院)
院長名 高力 俊策
看護部長 津島 春美
病床数 419床
職員数 970人(うち、看護職員数430人)
患者数 外来:1000人/日 入院:400人/日
診療科目 内科、神経内科、腎臓内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、産婦人科、婦人科、人工透析科、リウマチ科、ペインクリニック、糖尿病内科、禁煙外来
センター・施設 脊椎センター・脊柱側彎症センター、腎臓病センター、リハビリテーションセンター、肝胆膵・消化器病センター、人間ドック健診センター、心臓病センター、日帰り手術センター、高精密度放射線治療センター、ICU集中治療室、手術室、化学療法室、内視鏡室、かもめ園(院内保育園) 、
救急指定 二次救急
看護体制 一般病棟 7対1入院基本料
看護方式 固定チームナーシング
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア
専門看護師 専門看護師が活躍しています
精神看護、小児看護、慢性疾患看護 、 診療看護師(Nurse Practitioner)も活躍中です
病院所在地 〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台1-5-1
アクセス 湘南藤沢徳洲会病院:JR東海道線辻堂駅より徒歩7分
URL 「湘南藤沢徳洲会病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 天使大学 
日本医療大学 
北海道美唄聖華高等学校 
弘前大学
スズキ病院附属助産学校 
仙台医療センター附属仙台看護助産学校
仙台徳洲看護専門学校 
日本赤十字秋田看護大学 
ポラリス保健看護学院
筑波大学 
桐生大学 
群馬県立県民健康科学大学
西武文理大学 
帝京平成大学 
東京有明医療大学 
東京医療保健大学 
東京工科大学
慈恵看護専門学校 
聖和看護専門学校 
母子保健研修センター助産師学校
神奈川県立保健福祉大学 
関東学院大学 
湘南医療大学 
神奈川県立衛生看護専門学校 
神奈川県立平塚看護大学校 
神奈川県立よこはま看護専門学校 
湘南平塚看護専門学校 
横浜医療センター附属横浜看護学校 
横浜実践看護専門学校 
横浜中央看護専門学校 
新潟医療福祉大学 
新潟青陵大学 
金沢大学
飯田女子短期大学
常葉大学
京都府立看護学校 
関西医療大学 
大阪保健福祉専門学校 
関西看護医療大学 
和歌山県立なぎ看護学校 
宇部フロンティア大学 
山口県立防府高等学校
佐世保市立看護専門学校 
長崎市医師会看護専門学校 
国際医療福祉大学 
熊本保健科学大学 
宮崎県立看護大学  

教育・研修制度

新人研修

スーパーローテーション

当院では「スーパーローテーション制度」を実施します。

内科・外科など自分の配属先以外の部署をローテーションで体験し、各科の看護の特性や特徴・専門性を学ぶことができるシステムです。またICU・ER・OPE室は見学体験を通して関わることで、院内の各部署との連携・ERから手術・一般病棟へと移る患者様やご家族の心理的変化についても理解が深まります。

このローテーションで配属先以外にもたくさんの知り合いができ、人間関係構築の機会を多く持つことができます。多くの先輩たちと働き、多様な経験を積むことで、大変なことがあってもやりぬこうという気持ちも育まれているようです。

基礎研修

基盤を作る研修

~共に学びあい育ちあう職場 バランスのとれた職業人に~
初めに、職業人としてのあり方を学び職場への順応を図ります。
看護者としての自覚を持ち、先輩方の指導を受けながら患者様への適切な援助ができることを目的としています。

1年目の学習を基礎に自主的にマネジメントできるための基礎をつくり、看護技術の更なる向上を目指します。

職場の雰囲気

日常風景

毎日患者さん寄り添って”看護”について考えています。

新病院移転と同時に周産期センターができました!

~NICU.GCU.LDR(陣痛分娩回復室)を導入しています~

『私たちは医師と協力し、妊婦さんや家族の意思を尊重し、自分らしいお産を迎えることができるように自然な経過を見守り、サポートしていきます。』
アクティブバース、フリースタイルを勧めており、様々な体位でお産をしています。


この病院を見た人におすすめ!神奈川県の病院