川崎協同病院・訪問看護ステーション

所在地: 神奈川県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 249人 病床数: 267床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

●インターンシップで私たちの看護を体験して下さい!
 川崎医療生協では、川崎協同病院・7カ所の診療所・3カ所の訪問看護ステーション・老人保健施設のインターンシップを実施しております。病院はWEBのインターンシップも受付!!
●病院説明会・採用試験については感染対策を講じながら、川崎医療生協本部会議室にて開催しております。遠方のかたはオンラインでの採用面接も可能です。ご応募お待ちしております。

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

みんな違って、みんないい。
 私たちは「あふれる三つの愛」を大切にしています。
これからも人と人との関係を大切にし
「話しあいの看護」「学びあいの看護」「育ちあいの看護」を実践していきます。


 ★☆★☆★☆川崎協同病院の魅力について★☆★☆★☆
1.新卒研修が充実!!
新卒看護師は川崎協同病院に勤務する「病院コース」・在宅看護に興味のある方は、訪問看護ステーションや診療所に勤務する「地域看護コース」を選択できます。4月~6月は毎週ピアサポートを行い同期との人間関係の構築を育みます。

2.患者さんとの距離が近い! !
  川崎協同病院は地域に密着した病院なので、生活背景を良く知るリピートの患者さんも少なくありません。診療所や訪問看護、またケアマネさんと一緒に、在宅←→病院の医療と介護をどのように調整していくか、という「地域看護力」が鍛えられます。

 3.ワークライフバランスが保ちやすい!!
 病棟により3交代・2交代どちらもあります。年間通して好きな時に休暇がとれるオールシーズン休暇5日間。
育児休暇(男性の育児休暇もとりやすいです)・介護休暇・子の看護休暇・子が小学生まで希望者は夜勤免除・院内保育や病児保育など、生活が変化した時働く時間や場所なども相談できます!!
 
 ★☆★☆★☆インターンシップ・病院見学会★☆★☆★ 
・実習前に病院の雰囲気を感じたい♪
・実習で患者様と上手くコミュニケーションが取れなかったのでリベンジしたい!
・看護技術のスキルアップを目指したい♪
・病院・診療所・訪問看護ステーションをご用意しております!
 実際に、目で見て、話して、仕事の楽しさややりがいを見つけましょう!
ご応募お待ちしております!

●説明会・見学会予約⇒ココ! 
●診療所・訪問看護のインターンシップ予約⇒ココ! 
●Webで病院インターンシップ予約⇒ココ!
●「3分でわかる川崎協同病院!」病院説明動画を視聴できます!⇒ココ!

 ※新型コロナウイルス対策として、2週間前からの健康観察を実施していただきます。
 
 ★熱い&厚い新人教育
 
病院コースと地域看護コースの2つのコースをお選び頂けます!「訪問看護師になりたい!」という方には、訪問看護で活躍できるコースもご用意。
 1人1人の思いや成長に合わせてサポートします。入職後4年間は新人教育期間です!プリセプターだけでなく病棟スタッフ全員で育てますので、安心してください♪
 
★多職種との連携
 
入社式・研修は医師・薬剤師・事務・社会福祉士・栄養士など、全職種一緒に行うため、入職したときから多職種連携がスタートします。
仲間同士で励まし高めあいながら4年間のカリキュラムで「地域医療人」を目指す環境が整っています!私たちと一緒に「本物の地域医療」に取り組みませんか?
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 「川崎協同病院は地域の財産だ!」
そう言って頂けるほど、この地域に愛されている病院です。
地域の皆さんは送迎のお手伝いや病院の花壇のお手入れなどをして、川崎協同病院を育て、守り、支えてくださっています。

 私たちも病院の中で患者様を待っているだけではありません。
地域の学習会など積極的に地域に向き合い、疾病だけでなく生活も「看る」ように心がけています。
 

看護部長からのメッセージ

看護部長
齋藤 朱美

ここには本物の地域医療がある!

私たちは地域で暮らす人々の生活によりそい、
最期まで自分らしく生きることを保証する看護を提供しています。

命の重さや尊さを知り、お金のあるなしで命の差別をせず、
誰もが安心して治療を受けられるよう
「室料をとらないこと」を貫いています。

さらに「チーム医療」を実践し、看護師にとって学びの多い職場です。

先輩からのメッセージ

3年目看護師
岩崎 小春

地域住民に信頼され、地域と一体となり歴史を歩んできた病院で地域医療を学びながら一緒に働きたい!

 私は元々高齢者介護に従事しており、医療と介護・生活の包括的な支援に興味がありました。資料内容やインターンシップに参加し当院が地域住民に信頼され、地域と一体となり歴史を歩んできた病院であると感じ、地域医療を学びながら私も一緒に働きたいと考え、就職を決めました。
 インターンシップでは急性期病棟で体験させていただきました。急性期なので展開が早くバタバタとしていたのですが、その中でも個別性を捉えた看護をしていると感じました。この川崎協同病院は看護師間や他職種間のコミュケーションが円滑で、働きやすそうな雰囲気であると感じました。
 実際に働いてみて、「こういうことも看護師の仕事なんだ」と感じることがたくさんあります。普段の処置や検温というのは当たり前なんですが、退院後のことも考えて「この患者さんが退院するためには何の準備が必要なんだろう」とか退院後のフォローについても考えて仕事をしています。とても難しく大変ですが、笑顔で退院していく患者さんを見ると「やってよかったな」というやりがいを感じられます。

ナース専科からひとこと

地域に根差した病院はたくさんあると思いますが、川崎協同は地域の方との関係性が「双方向」だということが、本当に素晴らしい。地域の方たちに愛され、支えられている病院なので、あたたかい看護をしたい方にはとてもオススメです。訪問看護や老健など地域医療施設も整っているので、看護師としてのキャリアの展開の多様性も期待できますね!

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 川崎医療生活協同組合
開設日 1951年
院長名 田中 久善
看護部長 齋藤 朱美
病床数 267床
(一般病床:106床、回復期リハビリ病床:92床)
職員数 562人(うち、看護職員数249人)
患者数 外来:265人/日 入院:240人/日
診療科目 内科、神経内科、腎臓内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、婦人科、人工透析科
センター・施設 診療所、健診、人間ドック、手術室、内視鏡室、訪問看護ステーション、デイ、介護老人保健施設、その他
看護体制 急性期病棟・慢性期(障がい者)病棟・地域包括ケア病棟(2病棟)・回復期リハビリテーション病棟(1病棟)
看護方式 チームナーシング
多職種が力を発揮し合い患者さんを支えていくチームワーク医療
認定看護師 認定看護師が活躍しています
感染管理、緩和ケア、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護
病院所在地 〒210-0833 神奈川県川崎市川崎区桜本2-1-5
アクセス JR・京急川崎駅より大師行きバスにて10分。バス停桜本下車すぐ
URL 「川崎協同病院・訪問看護ステーション」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 川崎市立看護短期大学
神奈川県立衛生看護専門学校
湘南平塚看護専門学校
神奈川県立よこはま看護専門学校
湘南平塚看護専門学校
東京都荏原看護専門学校
横浜創英大学
横浜市立大学
松蔭大学
横浜実践看護専門学校
横浜中央看護専門学校
横浜市医師会看護専門学校
弘前医療福祉大学
千葉大学
青森中央学院大学
杏林大学
帝京平成大学
了徳寺大学
東京都立大学
首都医校
宇部フロンティア大学
たまプラーザ看護学校
おだわら看護専門学校
愛媛大学

など

教育・研修制度

新人研修

「患者の立場つ看護」を目標に、1人1人のペースに合わせながらなりたい看護師になれるよう支援します

当院では、卒後1年から4年までを初期研修期間と位置付けています。

4月入職後すぐ、全職種合同の新人研修を行います。
地域探検を行い、どんな人達がどんな生活をしているのか知る事からはじまります。
職種を越えて、同期の絆を強めることで職場配属後でも日々コミュニケーションが取れるようになります。

その後看護部独自の研修が始まります。
職場配属する前に、基礎看護技術や電子カルテ・看護の知識を深め、心の準備を整えてから患者様と関われます。

また1週間に1度「ピアサポート」を行い、新人看護師がリアリティショックを乗り越えられるよう環境を整えています。
月に1日は新人看護師研修会を行い、学習しながら充実した1年間がおくれるよう計画しています。

また新人看護師には実地指導者(プリセプター)がつきます。
1人1人の個性を見ながら、1年間の計画を新人看護師と一緒に考えます。
患者の立場に立つ看護って何だろう?どんな看護師になりたいのか?実地指導者と話し合いながら、看護観を熟成していきます。

3か月・6か月・1年のまとめを行い、自分や同期の成長・次への課題を自ら見出していきます。

20代で一度は訪問看護の経験を!それが一生の宝になります

新卒訪問看護コースができました

将来、「訪問看護師になりたい!」かた向けに、
地域看護で学べる教育コースができました。

病院の新人看護師と月に1回の研修を行いながら、地域看護の基礎力を磨いていきます。

全国新人訪問看護の会へ入会しますので、
全国に仲間ができます。

川崎医療生協ならではのユニーク研修が盛沢山!!

2年目以降の教育研制度

2年目は、看護部以外の部署を知り、他職種連携を強化します。
薬局・検査科・病理科・臨床工学科・放射線科・リハビリテーション科・医事課・栄養科・ケースワーカーなど患者を支える他職種の仕事を学びます。
他職種の職員は、どんなことを目標に日々仕事をしているのか?
なかなか体験できない貴重な経験が出来ます。

またプライマリー患者の退院後訪問を行い、入院中に行った看護の評価を患者様とご家族に自宅でして頂きます。
チームで行った看護を振り返る機会にしています。
(在宅で生活をしている患者様は入院中とは表情が違う!!と2年目看護師は驚いて訪問から帰ってきますよ)

加えて2年目は、地域で暮らしている方の健康促進にも貢献します。
地域の組合員さんはどんなことに興味があるのか?看護師として伝えたいことは?
健康の啓もう活動も行います。

3年目は老人保健施設研修や診療所研修・往診

4年目は訪問看護研修など地域看護(在宅)研修にも力を入れ、医療生協ならではのユニークな研修を組んでいます。

また認定看護師取得の支援も積極的に行っています。

資料をダウンロードする

<2022年度>看護師国家試験対策講座を開催!!
当院の奨学生&採用内定者(今後採用試験を受けようと思っている方)は無料でご参加いただけます!

【日時】2022年 8月27日(土)9:30~12:30 母性
    2022年 9月24日(土)9:30~12:30 小児
    2022年10月22日(土)9:30~12:30 必修
    2022年11月 5日(土)9:30~12:30 成人
    2022年12月17日(土)9:30~12:30 成人
    2023年 1月 7日(土)9:30~12:30 成人
    2023年 1月21日(土)9:30~12:30 必修

【開催】Web開催(Zoom)

*~*~*~*~*~*~*~*
【お問合せ・お申込み先】
川崎協同病院
看護学生担当:長島・岡
044-277-7480
kango1@kawaikyo.or.jp

ダウンロードする

職場の雰囲気

日常風景

患者さまとのコミュニケーションを大切にしています
患者さんからの「ありがとう」が原動力です!
一緒に学ぶ仲間がたくさんいます

地域包括ケア病棟

明るい雰囲気で仕事をしています!

困ったことはそのままにせず、すぐ先輩看護師に相談します。同期の仲間がいるから頑張れます!

カンファレンスの様子

真剣に、あらゆる角度から考えます

患者さんのゴールはどこ?患者さんとご家族の思いは?どうしたら叶えられる?看護は最後まであきらめません!
看護師だけではなく、家族・医師・ケースワーカー・薬局・リハビリテーション科など多職種でカンファレンスを行い、患者さんの最善を考えます。


この病院を見た人におすすめ!神奈川県の病院