医療法人渓仁会 札幌西円山病院

所在地: 北海道
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 335人 病床数: 663床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

看護部理念である【豊かな心で、安心・安全な看護・介護を提供します】を基に、患者様ひとりひとりに寄り添った看護を提供しています。高齢者医療と看護をベースに、多機能慢性期病院として地域に貢献する札幌西円山病院で一緒に働き、そして看護師として共に成長しましょう!!
寄り添う看護、それは「にしまる」の看護です。

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

メッセージ

当院は障がい者一般病棟、回復期リハビリテーション病棟、医療療養病棟を有し、主に高齢者の患者様を中心に医療を提供しています。看護部理念である【豊かな心で、安心・安全な看護・介護を提供します】を基に、患者様ひとりひとりに寄り添った看護を提供しています。慢性期病院の役割が変遷していく中で、高齢者の総合医療・回復期リハビリ・神経内科領域と【多機能慢性期病院】として地域に貢献する病院として活動しています。
 また、40年間培ってきた高齢者医療・高齢者看護の経験とリソースナースの知識を元に、2018年10月「高齢者看護院内認定看護師養成プログラム」を開講。高齢者看護のスーパージェネラリストの育成を目指しています。
 
 高齢者が好きな方、高齢者看護に興味がある方は、まずは気軽にインターンシップ、病院見学会にお越しください♪
 
 [看護部の特徴]
 認知症看護・リハビリテーション看護・神経内科看護を看護ケアの三本柱としています。そして「気にかけ合う」「伝え合う」「高め合う」を組織風土として、看護・介護理念である『豊かな心で、安心・安全な看護・介護を提供』を実現するため、日々成長できる組織を目指しています。
 
 ★おすすめ★
 ・2019年より、「高齢者看護院内認定看護師養成プログラム」が開講。高齢者看護のスーパージェネラリストとして、将来活躍する看護師を育成しています。
 ・専門看護師と認定看護師が多数在籍しています。今後も資格取得の支援を図るとともに、院内認定制度による専門知識の習得を支援しています。
 ・渓仁会グループの強みを活かした、キャリアアップ(手稲渓仁会医療センター・札幌渓仁会リハビリテーション病院等への研修・異動、社会福祉法人施設への転籍・研修)も可能です。

看護部長からのメッセージ

看護介護部長
浪岡 まさみ

看護介護部長からのメッセージ

札幌西円山病院は、慢性期の医療やリハビリテーション、長期療養を必要とされる方が入院する慢性期病院です。また、医療が生活を支える「介護医療院」を併設しています。そのような札幌西円山病院では、医療を提供するだけでなく患者さんやご家族の方々が「その人らしく安心して生活できる環境」を提供することが大切と考えています。その実現のためには「やさしさ」が欠かせません。

私たちと一緒にあなたの「やさしさ」を形にしませんか?

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 医療法人渓仁会
開設日 1979年6月11日
院長名 浦 信行
看護部長 浪岡 まさみ
病床数 663床
・医療療養病床 109床
・障がい者等一般病床 407床
・回復期リハビリテーション病床 87床
・介護医療院 60床
職員数 926人(うち、看護職員数335人)
患者数 -
診療科目 内科、神経内科、循環器科、歯科、リハビリテーション科、専門外来として高齢者専門外来、生活習慣病外来、摂食・嚥下外来
センター・施設 回復期リハビリテーションセンター(施設内)、神経内科総合医療センター(施設内)、介護医療院(施設内)
看護体制 ・医療療養病床 20:1看護
・障がい者等一般病床 10:1看護
・回復期リハビリテーション病床 13:1看護
看護方式 固定チームナーシング
受け持ち制看護
KOMIケア理論を用いた看護方式
認定看護師 認定看護師が活躍しています
感染管理、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア 、 退院支援ナース、医療安全管理者
病院所在地 〒064-8790 北海道札幌市中央区円山西町4丁目7番25号
アクセス 地下鉄東西線「円山公園駅」から病院無料送迎バス10分
URL 「医療法人渓仁会 札幌西円山病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 札幌市立大学・天使大学・北海道医療大学・旭川大学・弘前大学・北海道文教大学・名寄市立大学・日本赤十字北海道看護大学・青森県立保健大学・北海道看護専門学校・人間総合科学大学・北海道保健看護大学校・日本福祉看護診療放射線学院・美唄聖華高等学校・北海道ハイテクノロジー専門学校・北海道医薬専門学校・駒沢看護専門学校・佐倉専門学校 他
新卒採用実績 平成25年 16名
平成26年 15名
平成27年 5名
平成28年 7名
平成29年 11名
平成30年 23名
平成31年 13名
令和 2年 18名
令和 3年 35名
令和 4年 25名(内定) 
看護師の男女比 男性30名
女性305名

教育・研修制度

新人研修

新人教育

札幌西円山病院看護介護部は、新人看護師の社会化、臨床や職場環境に適応し、個々の看護師としてのキャリアを歩めるよう支援しています。また、新人看護職員を支援することで、互いに支え合う・育て合うという職場風土を醸成していくことを願っています。新人看護職員の教育は、OJT(部署教育)とOff-JT(集合教育)の手法を活用しながら行います。OJTは、プリセプターシップとメンターシップを活用し、看護実践能力の習得と職場適応を促す支援を行います。また、教育担当者や看護管理者を含めチーム・部署・看護部・病院全体が重層的に新人を支える体制です。Off-JTは、看護介護部教育委員会が主体で開催する研修に参加し、知識や技術、思考の方法を学んでいきます。

継続教育と目標管理

継続教育の特徴

札幌西円山病院看護介護部では特に教育に力を入れています。高齢者の看護の専門職として、看護実践能力を高め自立していく過程を支援します。
具体的には一人一人の看護実践能力を高めていく目標が見つけやすいように、「老年看護のクリニカルラダー」をもとに実践や学習や評価を行います。また、院内全体で取り組んでいる「目標管理制度」とすりあわせながらその過程を支援し、院内全体の運営計画の目標達成に一人一人が参加します。

札幌西円山病院キャリアラダー

札幌西円山病院キャリアラダー

クリニカルラダーシステムはナースが新人からエキスパートへと階段を昇っていくように看護実践能力を身に付けていく当院のキャリアラダーは、日本看護協会のクリニカルラダーに加え、当院の組織の理念に応じて求められる看護実践以外の能力の「組織的役割遂行能力」「自己教育・研究」も含めています。キャリアラダーは、看護師の能力を評価するものです。部署によって評価がずれないように評価方法、評価項目を設定し、ラダーのIV以上は第3者評価の仕組みを設け、客観的に評価できるようにしています。

教育・研修制度

こんな支援があります

・看護介護部の院内研修はもとより、院内学術研修会、溪仁会グループ、院外研修・学会など学ぶチャンスは豊富にあります。
・認定看護師の資格獲得に向けて手厚い支援をします。また、院内認定看護師制度も実施しています。
・自身の将来的な目標達成に向けて、溪仁会グループの中で異動が可能です。急性期を経験してみたいという想いがあれば、手稲渓仁会医療センターへの研修、出向、異動が可能です。

職場の雰囲気

日常風景

12ある病棟と外来の、それぞれのPRポイントやどんなケアを大事に行っているかを披露しあう大会です!
敬老の日にあわせて「病院祭」を開催。100歳以上の患者様の表彰や屋台等の様々なイベントで盛り上げます。
毎年1月~3月にインターンシップを開催します。先輩看護師と一緒に、患者さんへの直接ケアを体験します。

職場の雰囲気

回復期リハビリテーション病棟

集中的にリハビリテーションを実践し、社会復帰・家庭復帰を目指す方を対象とした病棟です。脳血管疾患または大腿骨頚部骨折などの患者様に対し、専門医・看護師・リハビリスタッフなど多職種による「チーム医療」を基盤として集約的にリハビリテーションサービスを提供し、日常生活動作の向上に努め、社会復帰・家庭復帰を目指す病棟です。

職場の雰囲気

障がい者一般病棟・医療療養病棟

慢性疾患で医療依存度の高い患者様のケアを行っている病棟です。
障がい者一般病棟は、検査・治療を中心として医療を必要とする患者さんが入院される病棟です。2016年4月より「神経内科総合医療センター」を開設し、神経内科疾患において病態・病期に関わらず幅広く対応していきます。
医療療養病棟は、慢性疾患で医療依存度の高い患者さんのケアを行ってる病棟です。


この病院を見た人におすすめ!北海道の病院