募集職種 |
|
||
---|---|---|---|
病床数 | 479床 | ||
外来患者 | 109名 | 入院患者 | 412名 |
看護体制 | 精神科救急病棟:10:1 精神療養病棟:30:1 認知症治療病棟:20:1 介護医療院:6:1 | ||
|
田宮病院は昭和42年7月、80床で開設しました。そもそも私が精神科の医師を目指したのは、自分自身、少年期から青年期に至るまでに精神的に悩み煩悶した経験があり、心の病に興味を持つようになったからです。また、当時の精神科の医療現場は、全国的に劣悪な環境だったため「自分の家族、友人が使いたいと思う病院を実現したい」と強く思うようになり、35歳のときに地元である長岡の地に開放的な精神科の専門病院を設立しました。時代が進むにつれて精神科のニーズが高まるとともに当院は増床を重ね、今日に至ります。
現代は、社会におけるストレスが原因のうつ病や、高齢化に伴う認知症などが増加傾向にあります。これらは社会を挙げて取り組むべき疾患と認識され、がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病の4疾病に「精神疾患」が加わり、5疾病5事業となり、精神医療のニーズは高まるばかりです。そこで当院では、「統合失調症」「認知症」「神経系の病気(うつ病・適応障害など)」を3本柱として、一人ひとりの患者さまのケースに沿って治療にあたっています。また、合併症の治療や社会復帰を目指すために、医療や福祉関連の外部施設とも密接に連携を取り、細やかに対応をしています。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 病院を利用される一人ひとりの心の声を受け止め、真心のケア体制に努めていきます田宮病院は、県内屈指の専門病院として、新潟県で最初に精神科スーパー救急の認可を受け、患者さんの「いま生きる」を応援するという院長理念のもと、断らない医療を実践してきました。また、認知症病棟では西暦2000年に「しばらない宣言(身体拘束ゼロ宣言)」を行い、それ以来「しばらない看護」を実践し続けております。 先輩からのメッセージ![]()
第8病棟(精神療養病棟)勤務 先輩ナースからのメッセージ私は田宮病院に就職して6年が経とうとしています。田宮病院に就職するきっかけは、精神科看護の講義で興味を持ったことや、実習の際に病棟職員の方々に丁寧に優しく指導をしていただいたこと、実習を通して病棟全体の雰囲気の良さを感じることができたからです。 |
医療法人 崇徳会 田宮病院(新潟県)の看護学生採用情報TOPに戻る