稲城台病院
精神看護・老年看護の専門性を基盤にして
その人らしさを尊重した
こころあるケアを提供します
募集職種 |
|
病床数 |
397床 |
外来患者 |
- |
入院患者 |
- |
看護体制 |
15:1 |
|
2022年4月入職者向け情報※各種タブを選択
■看護部方針
1.患者の権利を擁護し、安心できる看護の提供
2.多職種と協働し、地域に必要とされるチーム医療の展開
3.笑顔、温かさ、優しさを大切にした看護の提供
4.院内外研修の充実と自己啓発の促進
5.病院経営方針を理解し、経営に参画する
■求める人材
・内科、身体合併症、回復期リハビリテーション看護に意欲のある人
・誠実で温かみのある人
・自分の“強み” “弱み”を理解し、力を発揮できる人
看護部長からのメッセージ
看護部長挨拶
当院は、精神科・内科を標榜していますが、現在、精神疾患や認知症の患者さんのほか、身体合併症や緩和ケアの医療を必要としている方々を積極的に受け入れています。そのため、看護者には高い臨床実践能力が求められています。 看護部としては、エビデンスに基づいた看護の実践、チームで助け合い、学びあうことに力を注ぎ、看護のレベルアップを目指しています。 さらに、歴代看護部が大切にしてきました「笑顔・温かさ・優しさ」は「自分の家族も入院させたい…」とスタッフ自身が思えることを目指し、一丸となって取り組んでいます。 一人ひとりが持つ"強み"を大切にした教育活動、業務改善活動、各病棟での特徴ある看護の取り組みや人間関係の良さは、少しずつ良い形となり
先輩からのメッセージ
先輩看護師 早川
患者様にとって1番近い存在。
■入職の決め手を教えてください。
同じ施設内にある看護学校、東京南看護専門学校の同級生が誘ってくれたのがきっかけです。 もともとは精神科の地域移行をやりたいなと思っていたのですが、どこの病院がいいんだろうと悩んでいたら友達が誘ってくれました。実際に見学に行った際に感じた印象もよかったので、そこも入職の決め手ですね。
■入職して良かったことを教えてください。
東京南看護専門学校の卒業生が多く、馴染みやすいです。病院の雰囲気自体がフレンドリーな印象でお話もしやすいので、部署を問わず、患者さんについての情報共有がしやすいですね。 薬局さんとか栄養科さんとか、他の専門分野から、看護以外の視点の意見を聞けるというのは貴重だと思います。
■教育制度、サポート体制、研修はどんなものがありますか。
私は別の病院で勤務経験があったので、教育制度についてはどちらかというと教える立場になっていますね。新人の方には研修を受けてもらったり、見守りのもとで仕事をしてもらうなど、手厚い環境が整っていると思います。
|
稲城台病院(東京都)の看護学生採用情報TOPに戻る
