募集職種 |
|
||
---|---|---|---|
病床数 | 320床 | ||
外来患者 | 900名 | 入院患者 | 280名 |
看護体制 | 7対1入院基本料(一般病棟) 救命救急入院料(救急病棟) [専門職として働く] 日本大学病院で働く教職員は専門職のチームです。看護師は看護師として,医師は医師として。資格が無くともこなせる業務は全て事務職がカバーします。日本大学病院ナースとして,より看護に,臨床に深く関わってください。 |
||
|
平成26年10月,大正15年から今日に至るまで大学病院のモデルともされた駿河台日本大学病院は,建物の経年老朽化が著しいことと,病室・各診療科等の狭隘化も深刻になり,最新の大型医療機器導入も困難となってきたこともあり,長く密着してきた地域・東京都千代田区神田駿河台の地に名称も改め新築移転しました。
日本大学病院が発信する新しい病院のカタチを紹介します。 ■事前予約制を導入して「待たせない大学病院」を目指します。 患者さんが一番病院に求めていることは「待たないで高度な医療が受けられること」 日本大学病院では,事前予約制を導入して待ち時間を減らす仕組みを導入します。 診察時間(予約枠)を長い時間に設定して,無理のない状況を保ち,外来には予約患者のみがいる常に患者数はフラットな状態となります。朝早くから混雑するという古い病院の概念はございません。 ■患者ナビゲーションシステムを導入しています。 患者さんが持つスマートフォンがナビゲーション端末として機能します。 最新のナビゲーションシステムを導入して,携帯情報端末を通じて診察・検査・会計まで,一連の流れを案内します。これにより,診察室の前で待たなくても,食堂やカフェなど病院内のどこにいても誘導が可能となるため,ストレスを感じることなく待ち時間を有意義に過ごすことができます。 メールなのでもちろん院外でも受信可能!近隣施設にいることも,公園で待つことだって可能です。来院して受付すると「今日の予定」が携帯情報端末で確認することができます。 ■教職員にも先進的な装備を。 スマートな業務体系構築のため,当院では館内全面にWi-Fi環境が整備されています。 ・WIFIフォン(ナースコール連携) ・院内通知等一斉配信 ・HISの参照・簡易入力 ・内線電話・メール機能 ・ポータルサイト また,HISに関しても近年急速に発展しているタブレット端末を積極的に導入。院内のあらゆる場所で,あらゆる情報を手に入れることが可能となります。 ■教育と研修,会議のカタチを変えます。 手持ちのスマートフォンやタブレットで受講可能なe-ラーニングを導入。看護実技の動画参照は勿論,各種講習会の受講もその場で可能になります。更に,ipadを活用したペーパーレス会議システムを導入,ポータルシステムの利用を推し進めて,他院より圧倒的な情報共有の体制強化を図ります。 看護部長からのメッセージ「思いの先を灯す」最新鋭の設備が整った都心の大学病院であなたの看護師としてのスタートを応援します看護部では「看護の自律」を目指し、専門知識を深め各自のキャリアアップを高めるため、自己研鑽しています。常に患者さんと家族の側により添う看護を堤供し、看者満足度を高め、またチーム医療の推進に協力し、病院経営に貢献しています。ワークライフバランスを考慮した看護体制を構築し働きやすい職場環境です。 先輩からのメッセージ![]()
病棟看護師 プリセプターの気持ちと役割プリセプティがどのように働いているか、困っていること悩んでいることがないかを確認するのもプリセプタ̶としての役割。 |