募集職種 |
|
||
---|---|---|---|
病床数 | 243床 | ||
外来患者 | 141名 | 入院患者 | 235名 |
看護体制 | 一般病棟10:1 | ||
|
当センターは昭和36年(1961年)に
日本で最初の重症心身障害児施設として開設されました。 ここは病院であり、利用者さんの生活の場でもあります。 病気の方は治療するために通院したり入院したりされますが、 障害は治るものではないので、共に生きて行くために 当センターでは利用者さんの生活を整え、 ご自分では難しい部分のサポートさせていただいています。 総合病院の看護との大きな違いは 患者さん(ここでは利用者さんと呼んでいます)との 接点が増え、利用者さんの身体を知り、心が通じ合うようになることです。 利用者さんは健康な方の発達とは 身体的にも、知能的にも異なり一人ひとりがとても個別的。 そしてひとつの障害は、また次の障害を生み出していきます。 そうならないために、私たちは利用者さんのことを良く知り 細やかにニーズをくみ取って、あらたな障害が起きないよう予防しています。 言葉を通わすのが難しい利用者さんでも、 自分たちのケアで状況が変わっていったり、 ちょっとした笑顔や身体の緊張がふっと解けたのを目にすると とても大きな喜びと看護の楽しさを実感することができます。 相手の立場にたって考えることができる方。 誰にでも声をかけて優しさを出せる方。 人と人との関わりが好きな方。 当センターにぜひ一度見学にお越しください。 スタッフ一同お待ちしています! 島田療育センター 療育担当参与 有松 眞木 看護部長からのメッセージ![]()
療育部長 1つの目標に向かって仲間と協力しています当センターには看護師だけでなく 先輩からのメッセージ![]()
看護師11年目 第三病棟勤務 長いスパンでこつこつ看護看護学生の時に小児の実習で重症心身障害児の受け持ちをしたのが |
お伺いすると、スタッフの皆さんが、ほんとうに気持ちのいいご挨拶をしてくださるのが印象的な同施設。どこをみても手作りの装飾が飾られていて、ご担当の方が「毎日がお祭りです」と、とても嬉しそうにおっしゃっていました。職員の方もめいっぱい楽しんで、利用者さんの生活の場を作られているのが伝わります。長い時間をかけて、看て、護る、「看護」を学びたい方に。いちど見学に行ってみると分かるかも知れません。