募集職種 |
|
||
---|---|---|---|
病床数 | 473床 | ||
外来患者 | 955名 | 入院患者 | 444名 |
看護体制 | 一般病棟7:1 救命センター4:1 ICU2:1 NICU3:1 HCU4:1 回復期リハ13:1 |
||
|
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 理事長 安富祖 久明 |
開設日 | 1979年12月 |
院長名 | 末吉 敦 |
看護部長 | 齊藤文代 |
病床数 |
473床
ICU10床、NICU9床、HCU8床、心臓センター46床、救命センター28床、産婦人科・内科39床、小児科・泌尿器科20床、整形外科病棟48床、脳神経外科病棟40床、外科系病棟48床、内科系病棟96床、回復期リハ42床、緩和ケア病棟12床、血液内科病棟18床(2020.6新設) |
職員数 | 1317人(うち、看護職員数546人) |
患者数 | 外来:955人/日 入院:444人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、胸部外科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、眼科、産婦人科、人工透析科、ペインクリニック |
センター・施設 | 救命救急センター、ICU、CCU、HCU、NICU、地域周産期母子医療センター、人工透析センター、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、健診センター |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 |
一般病棟7:1 救命センター4:1 ICU2:1 NICU3:1 HCU4:1 回復期リハ13:1 |
看護方式 |
固定チームナーシング
継続教育はレベル1~5、マネジメントラダー、スペシャリストラダーのクリニカルラダー制度です |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、緩和ケア、救急看護、集中ケア、摂食・嚥下障害看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア 、 認定学校進学支援制度があります |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 家族支援 、 2021.4月から特定行為研修「救急パッケージ」開設予定! |
病院所在地 | 〒611-0041 京都府宇治市槇島町石橋145 |
アクセス | 近鉄京都線小倉駅下車 シャトルバス5分 ※シャトルバス時刻表はホームページをご覧ください |
URL | 「宇治徳洲会病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 京都中央看護保健専門学校、京都府医師会看護専門学校、京都保健衛生専門学校、京都医療センター附属京都看護助産学校、京都看護大学、佛教大学、京都光華女子大学、京都先端科学大学、明治国際医療大学、京都府立医科大学、梅花女子大学、藍野大学、関西福祉大学、兵庫県立大学、福井県立大学、公立若狭高等看護学院、山口県立防府高等学校、徳山看護専門学校、広島国際大学、姫路大学、旭川荘厚生専門学院、川崎医療短期大学、白鳳女子短期大学、関西学研医療福祉学院、九州看護福祉大学、鹿児島医療技術専門学校、鹿児島医療福祉専門学校、北部医師会看護専門学校、沖縄県立看護大学ほか |
新しい設備が整い働きやすさUP! | ・緩和ケア ・回復期リハ病棟 ・老健100床 ・特養100床 ・院内コンビニ ・院内カフェ ・院内保育所(70名収容可能、病児保育対応) |
看護師寮は全室オートロックで安心です | 看護師寮は100室以上あり、その全てがオートロックで、ほとんどの部屋がオール電化。セキュリティも万全で、遠方から入職される方も安心です。 アクセスも良く、病院から自転車で10分以内の場所に5つの寮があり、病院の近隣には大きな道路沿いに飲食店やコンビニ、ホームセンターなどが立ち並び、生活に欠かせないインフラは整っています。周辺の小倉、槇島、伊勢田は住宅街で、とても静かな場所なので、「都市部はちょっとなぁ」と思われているかたには特にオススメです。 遊びに行く時やショッピングなどは、京都の若者が集う町である「四条河原町」まで電車で約30分の好アクセス!京都駅までは22分! 病院見学にお越しいただいた方はご希望に応じて寮見学にもご案内しておりますので、お申込みください。 【寮詳細】 入寮資格:遠方から入職する新人~4年目看護師 寮 費:12,000円~ ガレージ:別途契約可能 間 取 り:1k7.5畳以上 設 備:全室エアコン設置、オートロック 申込方法:内定者に1月頃入職時アンケートを配布します。 寮希望にチェックして、返信して頂くことで受付します。 満室の場合は遠方からの入寮を優先します。 落ち着いた街、京都宇治で素敵な社会人スタートを切りましょう! |