行田総合病院
【就活で迷っている方必見!】
◎ケアミックス病院で自分に合った看護を見つけてみませんか?
当院は断らない救急を掲げる急性期病院ですが、地域包括ケア・回復期リハ・療養と切れ目のない回復過程もみることができるケアミックス病院です!新人教育では1ヶ月のローテーション研修、夜勤開始は半年後など、安心してスタートできる環境も整えられており、ゆっくりと急性期を学びながら自分に合った看護を見つけらます♪
募集職種 |
|
病床数 |
504床 |
外来患者 |
600名 |
入院患者 |
- |
看護体制 |
一般病棟7:1 |
|
2022年4月入職者向け情報※各種タブを選択
新人研修
大事なスタートはゆっくり始めませんか?看護技術の基礎からじっくり指導します♪
当院の特徴は『ゆとりある新人教育』です。 就職後1ヶ月間は各部署をローテーションで経験し、 7月から注射や点滴を開始、夜勤は10月以降のスタートです! ゆとりあるスケジュールで1つ1つ覚えられるので、指導者からたくさんの課題が出たり、 覚えることが多くて、夜も眠れないってことはありません。 なにより、時間的な『ゆとり』ができたことで、指導者側も新人さんに関われる時間が増えました。 そのおかげで、しっかりと振り返りながら教えてもらうことができます。 また、温かい人間関係も作り出せています。
「大事な1年目は、焦らず、じっくり学びませんか?」
まずは、看護の基礎をしっかり身に付け、あなたのやりたい看護を実現して下さい。 ここでお話しできることは限られていますが、当院にはまだまだ魅力があります!
教育研修について―1
新人研修スタートは、まずは同期の絆を深めることから♪
不安と緊張の中、すぐに現場へ配属したりはいたしません!まずは2週間の座学で、隣どうし自己紹介をすることから始めます。研修内容も、学生時代に勉強したことの復習に始まり、徐々に看護師としての意識を高めていきます。 その後は2週間かけて全部署を体験する“ローテーション研修”。急性期・回復期・OPE室などを見学して、病院の役割を学ぶのと並行して自分の行きたい病棟を選びます。多くの診療科を揃えているので、選択の幅が広いのも特徴です!
教育研修について―2
毎週木曜日は集合研修 医療機器の扱い方や看護記録について、集中的に学べます
1)プリセプターによる現場教育 2)全員共通のことを学ぶ集合研修 3)院外や院内勉強会での教育 この3本立てで成長をバックアップしていきます(^_^) 集合研修は新人全員参加。他病棟に配属された同期と久しぶりに会って、近況を話し合ったり仕事の情報交換をしたり、楽しいひと時でもあります。 技術研修が多いのも新人看護師には嬉しいポイント♪
教育研修について―3
注射・点滴の技術研修(7月) 誰もが不安に思うことだから、一日しっかり時間をかけて研修します!
入職から3ヶ月は清潔ケアを中心に、患者やスタッフ間でのコミュニケーションを学びます。仕事の環境に慣れてから実施することで、教える側・教わる側の両方に心の余裕が生まれるというメリットも。 この研修の後から、本格的な看護技術をスタートしていきます!
教育研修について―4
初めての夜勤は10月以降から 6ヶ月間じっくり指導を受けて、自信がついてからの夜勤スタート!
当院の新人教育の中で一番のポイント。検査もオペ出しも注射も、日勤帯で時間をかけて経験してから、自身を持って臨むことが可能です。初めのうちはプリセプターと一緒に入るので、少しでも不安に思ったらすぐに聞いて、1年以内に独り立ちすることが最終目標。病棟に配属されている看護師の人数にゆとりがあるからこそ、出来るプログラムです♪ 導入前は専用の機械や人形を使って、急変時の対応に備える研修も実施します。
教育研修について―5
新人相談会は月1回以上 フォローアップが多くあったほうが安心ですよね
新人の1年目は誰でも悩む時期があります。 そんな時に役立つのが当院のフォローアップ。就職後3ヵ月間は毎週。その後も毎月相談会があります。また、時間を問わずメールで相談できる専任担当者もいます。相談できる場所が多いのはとても助かりますよ!新人さんの要望をスピード解決する柔軟さは、当院の自慢の1つです(^_^)♪
|
行田総合病院(埼玉県)の看護学生採用情報TOPに戻る
