独立行政法人 国立病院機構 宮崎東病院
平成28年新病棟完成しました!
気候も人柄も暖かい宮崎東病院で、看護師としての新たな第一歩を踏み出しましょう!独自の教育体制であなたの成長を全職員がサポートします☆
YouTubeにて宮崎東病院 Web就職説明会を配信中です。ぜひご覧下さい!
URL: https://youtu.be/0OIVmqUH-CU
募集職種 |
|
病床数 |
324床 |
外来患者 |
150名 |
入院患者 |
200名 |
看護体制 |
一般10:1、障害7:1 三交替制 |
|
2021年4月入職者向け情報※各種タブを選択
新人研修
新人教育
<font color="red"><font size="3">■新しい仲間と共に病院・看護について理解!</font></font> 当院では、看護師として成長できるよう全職員でのサポート体制が充実しています。入職後2週間は看護部独自の集合教育を行います。病院目標や看護部のあり方から看護基礎教育での学びを土台に、新しい仲間と共に看護の知識の再確認、技術トレーニングを行います。 【集合教育】 フィジカルアセスメント、注射、感染教育、スタンダードプリコーション、看護記録・重症度、医療・看護必要度について、電子カルテ操作演習、医療安全、危険予知トレーニング、クリティカルパス、医療機器の取り扱い、接遇、看護倫理など
<font color="red"><font size="3">■プリセプターと共に成長します!</font></font> 配属部署では1年を通して着実に成長できるよう年間教育プログラムがあります。毎月目標が設定され、プリセプターを中心にスタッフ全員で支援します。最初の1か月はプリセプターや先輩看護師と一緒に行動します。困ったときはすぐに相談することで、患者との関わり方や看護技術について細かく学んでいきます。配属部署毎のチェックリストをもとに、知識・技術を身につけ、ベッドサイドでのケアが安全に行えるよう支援していきます。プリセプターは❝プリセプティ(新人看護師)の一番の味方❞をモットーとして関わるので、患者やスタッフとの人間関係についても安心して働いてください。 さらに、医療安全や感染教育、看護協会の研修などに参加し、継続して学習していきます。 夜勤は個人の成長に合わせ、入職後2ヶ月から半年を目安に開始します。開始直後には先輩看護師と共に行動する教育夜勤があります。
指導体制
独自の教育システム【PPPSB体制】
当院では新採用者に対する指導体制として、PPPSB(P:プリセプティ、P:プリプリナース、P:プリセプター、S:サポートナース、B:バックアップナース)体制を導入しています。これは新採用者(プリセプティ)を中心に何層にも指導・支援者を配置する体制です。これにより職員全員で一人の看護師を大切に育てていこうという風土が醸成されています。
教育・研修制度
教育体制 1
国立病院機構看護職員能力開発プログラム(ACTYナース)による病院及び看護部の理念・方針のもと、看護専門職者としての役割と責務を担う看護師育成をしています
<font color="red">■キャリアラダー別教育</font> レベル1:看護実践に必要な基本的能力を養う レベル2:根拠に基づいた看護を実践する能力を養う レベル3:個別性を重視した看護を実践する能力を養う レベル4:チームリーダーとしての役割行動がとれる能力を養う レベル5:専門性の発揮、管理・教育的役割モデルとなる能力を養う
<font color="red">■専門コース別教育</font> 呼吸ケアコース:患者に必要な呼吸ケアが提供できる能力を養う スキンケアコース:褥瘡発生のメカニズムを理解し適切な予防対策を講じる能力を養う 教育指導者育成コース1.2:off-JTとOJTの連動を図る為の教育委員としての役割を発揮する能力を養う 児童精神看護コース1.2:児童精神看護に必要な知識技術を取得し実践に活かす能力を養う
教育・研修制度
教育体制 2
IVナース認定プログラム・がん化学療法看護育成コース・感染管理育成コースといったより専門的な知識や技術を学ぶことができる研修があります。研修生たちは、生き生きとしながら研修で学んだことを病棟で実践しています。
教育・研修制度
認定看護師教育課程派遣制度
当院では、認定看護師の養成を積極的に支援します。教育課程受講中は出張扱い(給与・交通費支給)とし、資格取得後は専門分野で活躍できるよう活動時間を確保しています。現在も感染管理、がん化学療法看護、皮膚・排泄ケアの認定看護師が院内で活躍し、看護の質の向上に向けて様々な取り組みを行っています。
教育・研修制度
大学院進学のための研究休職制度
大学院への進学をする場合、3年を上限とした研究休職制度があります。この制度を利用して、大学院へ進学し、専門看護師等の道へ進むことも可能です。また、近隣に宮崎大学大学院や宮崎県立看護大学大学院もあり、勤務をしながら通学することも可能です。
|
独立行政法人 国立病院機構 宮崎東病院(宮崎県)の看護学生採用情報TOPに戻る
