募集職種 |
|
||
---|---|---|---|
病床数 | 100床 | ||
外来患者 | 24名 | 入院患者 | 78名 |
看護体制 | 7:1看護体制 | ||
|
一般の救命救急センターと異なって循環器科、心臓血管外科、脳神経外科、神経内科、腹部外科、整形外科、形成外科、集中治療科、麻酔科、各科の専門医が救急の初期診療から対応します。24時間365日、常に良質で高度な救急医療を患者さんに提供できるよう全職員が一丸となって取り組んでいます。 また自然災害や化学災害などさまざまな災害にも対応可能な災害医療センターをめざし、実践的訓練やDMATを編成し活動しています。 看護部長からのメッセージ![]()
看護局長 多職種がそれぞれ専門性をもって連携している救急医療の現場を体験しませんか看護師の育成は、救急専門病院として質の高い看護を提供するためのアセスメント能力向上を重視したクリニカルラダー別研修を実施しています。新人、2年目、3年目という経験年数の枠組みではなく、1人ひとりの看護実践能力に目を向け、きめ細かい研修プログラムの実施といつでも学習できるように、充実した図書室は24時間開放しています。 先輩からのメッセージ![]()
埼玉県立高等看護学院(2017卒) 患者さんの思いを汲みとることができ、少しでも苦痛を和らげることができた時には嬉しさを感じます新卒からICUに配属され、3年目になりました。 |
重症患者が多く入院している同院ですが、『リハビリ開始のタイミングが非常に絶妙だ』と実習先の先生から感心されたそうです。なぜそれが実現できているかというと、そこには看護師さんの看護観とアセスメント力があるからだそう。疼痛コントロールをしっかり行った上での早期離床が患者さんのためである、という意識がしっかり根付いており、医師に早期のリハビリ開始を促すとのこと。患者さんのための看護力が身につきそうですね
千葉県救急医療センター(千葉県)の看護学生採用情報TOPに戻る